今回は、目黒区大橋にある神社『上目黒氷川神社』をご紹介します。
246号沿いの高台にある神社で、厄払いなどのご利益があると言われています。
お宮参りや七五三などの節目神事も行うことができます。また、御朱印も頂くことができますよ。
スポンサードリンク上目黒氷川神社のご紹介
鳥居
狛犬
階段を上ると、一対の狛犬が出迎えてくれます。
手水舎
手水舎で手と口を清めてから参拝しましょう。
なお、手水舎の後ろには、樹齢100~150年の御神木がありますよ。
拝殿
御祭神は悪霊退散の神様の素戔嗚命と、太陽の神様の天照大御神と、学問の神様の菅原道真公となっています。
御朱印
こちらの社務所で、御朱印を頂けます。自分は平日に行きましたが、対応していただけました。
初穂料300円を払って、御朱印を頂きました。
由緒
上目黒氷川神社の御祭神は、素戔嗚命(すさのおのみこと)と天照大御神(あまてらすおおみかみ)と菅原道真の3柱となっています。
上目黒氷川神社は、天保年間(1573~1592年)に甲州の武田信玄の家臣の加藤家が上野原より産土の大神をこの地に迎えたと言われています。
昔より、この氏子は疫病知らずとも言われているそうです。
次のページでは、境内末社など境内をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!