今回は、世田谷区豪徳寺にある公園『世田谷城址公園』をご紹介します。
吉良氏が築城した世田谷城の跡地で、1590年に、豊臣秀吉によって、小田原北条氏が滅亡した際に、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にした為、廃城となったそうです。
現在は、世田谷区唯一の歴史公園で、東京都指定文化財となっているそうです。
ただ、遊具はほとんどないので、子供が遊具で遊ぶには、ちょっと物足りないと思います。
スポンサードリンク世田谷城址公園のご紹介
案内図
世田谷城址公園は、城跡の土塁を見ながら散策することができる公園です。
豪徳寺側には、小さな遊具エリアもあります。
由緒
世田谷城は、武蔵野台地の一角、南東に張り出した舌状台地の先端部に立地し、西・南・東の三方に鳥山川が蛇行し、北には小支谷が入る。
14世紀後半に、吉良治家が居住したのが始まりと言われています。
土塁
世田谷城の土塁の様子がわかるようになっています。ただ、それだけしかないので、歴史好きな人ではないと、ちょっと創造が働きにくいと思います。
遊具エリア
城壁の下には、小さな遊具エリアがあり、幼児向けの滑り台が付いた複合遊具が置いてあります。
遊具エリアには、馬の形をしたスプリング遊具もありますよ。
インスタグラム
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!