今回は、千代田区内神田にある公園『佐久間公園』をご紹介します。総武本線の高架脇にある小さな公園で、複合遊具で遊ぶことができますよ。また、園内には、ラジオ体操発祥の地の碑や、草分稲荷社などもあります。
スポンサードリンク佐久間公園のご紹介
アクセス
佐久間公園は、秋葉原駅から徒歩5分くらいの場所にあり、総武本線の高架脇にあります。
滑り台
小さな公園ですが、比較的新しい複合遊具が置いたり、複数の滑り台などで遊ぶことができますよ。また、複合遊具の後ろには、桜の木も植えられています。
お砂場
フェンスで囲われたお砂場でも遊べます。
スプリング遊具
複合遊具以外に、アザラシの形をしたスプリング遊具も置かれています。
草分稲荷社
こちらの稲荷社は、元、板倉主計邸内に祭られていましたが、明治維新の後、武家屋敷が取り払われて町屋と変わり、祠のみが残っていました。
廃れゆく稲荷を惜しんだ町内の有志が蓄財を出し合い、保存と祭社の策を講じていたもので、昭和36年、佐久間公園東北隅に遷座されたそうです。
ラジオ体操発祥の地の碑
ラジオ体操発祥の地の碑が置かれています。昭和3年11月にスタートしたと書かれています。
ちなみに、文京区の大塚公園にもラジオ体操発祥の地と書かれていたので、本当は、どこが一番最初なのか、いまいちわかりにくいのですが・・・。
戦災殉難者慰霊碑
第二次世界大戦で亡くなった方の慰霊碑があります。元内閣総理大臣の鳩山一郎の揮毫となっています。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!