今回は、小田原城址公園にある報徳二宮神社をご紹介します。薪を運びながら本を読んでいる二宮金次郎像で有名な二宮尊徳翁を祀っている神社ですよ。 神社の参拝の後には、境内にあるオシャレなオープンカフェの『きんじろうカフェ』で、ゆっくりしてみては。
報徳二宮神社のご紹介
報徳二宮神社へ
報徳二宮神社は、小田原城址公園の中にあります。小田原城址公園の南入口から入るのが便利ですよ。
鳥居
鳥居をくぐって、境内へ。
手水舎
二宮金次郎像
境内に入ると、二宮金次郎像があります。二宮金次郎像は、戦前、全国の小学校に置かれていたそうですが、戦争中の金属回収によって、現在は、境内にある1体のみが残っているだけだそうです。 勤勉・勤労の象徴として、薪を背負った二宮金次郎像が置かれていましたが、歩きスマホを助長するという観点から、現代の価値観とは合わなくなってきているようですね。 自分が子供の時には、道徳の教科書で二宮尊徳を習った気がしているのですが、現在の小学校では、二宮尊徳を学ぶのでしょうか?
二宮尊徳翁像
二宮金次郎が大人になって活躍している二宮尊徳翁像も、置かれています。
二宮尊徳は、江戸時代後期の農政家・思想家で、『報徳仕法』と呼ばれる独自の方法と理念で、農村の発展に寄与したとのことです。
神池
#報徳二宮神社,#桜,#cherryblossoms,#青空,#sky,#green,#苔,#moss,#日本の風景,#JAPAN,🇯🇵 Hideki Akiba Akibafudousanさん(@hideki_akiba_akibafudousan)が投稿した写真 –
御社殿
報徳二宮神社は、二宮尊徳翁を御神祭として、明治27に創建されたそうです。建物は、神明造りという神社ならではの建築様式となっているとのことです。
きんじろうカフェ
自分は時間がなくて立ち寄れていないのですが、境内には素敵なオープンカフェがありますよ。 境内を眺めながら、二宮金次郎像のカフェラテアートが施されたカプチーノを飲んでみては。
次のページでは、御朱印や四季の景色を映したインスタグラムの写真をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!