今回は、豊島区北大塚にある神社『子安天満宮 菅原神社』をご紹介します。大塚駅近くの山手線の線路沿いにある小さな神社で、学問の神様の菅原道真公を祀っています。合格祈願など勉強に関するご利益が期待できますよ。
なお、自分は見つけられなかったのですが、書置きの御朱印も置いてあるそうです。
スポンサードリンク子安天満宮 菅原神社の御紹介
アクセス
子安天満宮 菅原神社は、大塚駅から徒歩5分くらいの場所にあります。あまり大きな神社ではなく、シンプルな造りになっています。
また、境内には、天満宮にある梅の木が植えられており、2月頃には綺麗な花を見ることができるそうです。
由緒
子安天満宮の御祭神は、菅原道真公と宇加之御魂神となっています。
天保年間に当所四方に広大な邸を有していた仁平三河守盛義(子孫は代々保坂徳右衛門を名乗る)が邸内東方台地である当初に菅原道真公を勧請したのを始まりとします。
お稲荷様を移して合祀し、現在に至っているとのことです。
拝殿
こちらが拝殿となります。
いつに揮毫されたのか不明ですが、子安天満宮と書かれています。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!