今回は、世田谷区尾山台にある神社『宇佐神社』をご紹介します。
昔の古墳があった場所に作られた小さな神社で、10月第1週には例大祭が行われるそうです。
スポンサードリンク宇佐神社のご紹介
アクセス
宇佐神社は、尾山台駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
宇佐神社周辺には、野毛山公園など、古墳の跡が残っている場所がありますが、宇佐神社の裏にも、五世紀ごろの八幡古墳があるそうです。
手水舎
手水舎で、手と口を清めてから参拝しましょう。
狛犬
社殿の前には一対の狛犬が鎮座していますよ。裏を見ると、昭和10年に奉納されたものだそうです。
社殿
宇佐神社は、八幡神社のご祭神である誉田別命[応神天皇](ほんだわけのみこと・おうじんてんのう)を祀っていますよ。
御由緒
宇佐神社は、御由緒が書かれて石碑があります。
東京神社庁のサイトによると、『源頼義公が、永承六年安部一族定のために尾山の地に陣を張り勝利を誓い、そして康平五年(1063年)安部一族を平定し、ここに八幡社を建て神に勝利を報告し感謝したのが当社の起りであります。』と書かれてあります。
神楽殿
10月第1週の週末には、例大祭が行われるとのことで、お祭りの時などに使われる神楽殿です。
社務所
社務所がありましたが、平日に行ったので、人もいなくて、御朱印を頂かずに、帰りました。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!