今回は、佐倉市にある鉄道『山万ユーカリが丘線』をご紹介します。
山万ユーカリが丘線は、かなり独特な路線なので、メジャーな路線ではなく、マニアックな電車に乗ってみたい子供におススメですよ。
自分は、アメトークの鉄道大好き芸人で鈴川絢子さんが紹介していたのを見て、息子が興味を持ち、一緒に乗りに行きました。
スポンサードリンク山万ユーカリが丘線のご紹介
アクセス
山万ユーカリが丘線は、千葉県佐倉市にあり、京成本線のユーカリが丘駅で乗り換えができます。
山万ユーカリが丘線の特徴
運営主体が不動産会社
通常、電車の路線は鉄道会社が運営していますが、山万ユーカリが丘線は、山万株式会社という不動産会社が運営しています。山万は、ユーカリが丘の不動産開発を行った会社で、鉄道会社以外の純粋民間企業が運営する唯一の路線とのことです。
唯一の交通システム
山万ユーカリが丘線は、VONA方式(中央案内軌条式新交通)と呼ばれる唯一の交通システムとなっています。
線路を見た感じだと、中央には東京モノレールなどの跨座式モノレールのようなレールがあり、両側には『ゆりかもめ』や『ニューシャトル』のようにタイヤで走行するための軌道の両方があるように感じました。
駅名のクセが強い
女子大駅や中学校駅や公園駅など、〇〇女子大駅や〇〇中学校駅などの固有名詞を使わずに、ざっくりとした駅名になっているのも特徴です。
しかも、女子大駅は、元々女子大学を誘致する前提で付けられたそうですが、実際には移転せず、近くに女子大がないそうです。実際には、女子大のセミナーハウスなどの施設はあるそうですが・・・。
車両が可愛らしい
ユーカリが丘線の車両には、コアラの絵が描かれています。正式な由来は確認できていませんが、ユーカリが丘の地名から、ユーカリを食べるコアラをモチーフにしたと推測されます。
とても可愛らしくて、子供に人気ですよ。自分は週末に行きましたが、3組くらいの電車好きの子供も乗車していましたよ。
乗車体験
地区センター駅の自動券売機です。料金は、一律で、大人200円、子供100円となっています。
線路は単線で、『こあら1号』に乗車。
山万ユーカリが丘線は、ワンマン運転となっていました。運転席の隣には、座席もあるので、座りながら運転席の様子を眺めることができますよ。
ユーカリが丘駅には、顔はめパネルのあるので、運転手になった気分で、写真を撮ってみては。
近場のおすすめスポット
アクアユーカリ
地区センター駅の目の前にあるレジャースポットで、日帰り温泉やプールやボーリングやカラオケなど、色んな遊びが楽しめますよ。
雨の日や寒い日など、山万ユーカリが丘線の乗車体験の後には、こちらで遊んでみては。なお、駐車場もあるので、車の人はこちらに駐車すると便利ですよ。
上座総合公園
上座総合公園は、地区センター駅やユーカリが丘駅から徒歩10分程度の場所にある人気の公園です。アスレチック遊具が置いてあるので、遊具で遊びたい子供におススメですよ。
また、夏の時期には、小さなウォータースライダーでも遊べる屋外プールもあるので、水遊びも出来ますよ。
更には、交通公園もあるので、自転車の練習もできますよ。ただし、自転車の貸し出しはしていないので、車で自転車を運べる人のみですが・・・。
インスタグラム
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人クセが強い電車!!
:子供と一緒 (小学生低学年)
:2018年2月