今回は、渋谷区恵比寿にある神社『恵比寿神社』をご紹介します。
エビス様などの神様を祀っている小さな神社で、商売繁昌・縁結びなどのご利益があるそうです。また、9月には、御神輿が練り歩くお祭りがおこなわれるそうです。
スポンサードリンク恵比寿神社のご紹介
アクセス
恵比寿神社は、恵比寿駅西口から徒歩2分くらいの場所で、周りには飲食店が集まるエリアにあります。
近くでご飯を食べても、いつもは素通りしていましたが、今回、初めて恵比寿神社を参拝しました。
由緒
恵比寿神社は、太古の頃より、天津神社と称して家内安全無病息災、五穀豊穣の神々として広く住民に崇め祭られてまいりました。
戦後区画整備により、記念事業として、現在地に社殿を新築致し、これを契機に商売繫昌・縁結びの神、事大主命(エビス様)を合祀し、社名を恵比寿神社に解明したそうです。なお、恵比寿神社は、恵比寿にもう一つあり、恵比寿ガーデンプレイスにもエビス様を祀っている恵比寿神社があるそうです。
手水舎
自分が行った時には、手水舎が修理中でした。こちらで、手と口を清めてから、参拝しましょう。
拝殿
恵比寿神社は拝殿があるだけで、神楽殿などはない小さな神社です。
御祭神は、国常立命、豊雲野神、角杙神、意富斗能地神、伊邪那岐命、伊邪那美命、事代主命(エビス様)となっています。
恵比寿神社と書かれた扁額と、美徳天道と、心願成就と書かれたものが掲げられています。
社務所
社務所はありますが、普段は閉まっているようです。お守りなどは、恵比寿商店街会館で販売しているそうです。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!