今回は、千代田区富士見にある神社『東京大神宮』をご紹介します。
伊勢神宮の神様を祀っており、東京のお伊勢さんと呼ばれる人気の神社です。また、初めて神前結婚式が行われた神社で、縁結びの神様を祀っていることから、恋愛成就のご利益があると言われて、特に女性に人気だそうです。
恋愛おみくじや、御朱印などいただいて、恋愛運をアップしてみては。
スポンサードリンク東京大神宮のご紹介
アクセス
東京大神宮は、飯田橋駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
手水舎
手水舎で手と口を清めてから、参拝しましょう。
こちらの門をくぐって、社殿に向かいます。
小川
境内の脇には、小川が流れていて、鯉が泳いでいますよ。
社殿
御祭神は、伊勢神宮内宮の御祭神の天照大神と、外宮の御祭神の豊受大神となっています。
明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として、明治13年に創建された東京大神宮は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に日比谷大神宮と称されていました。関東大震災後の昭和3年に現在の地に移ってからは、飯田橋大神宮と呼ばれ、戦後は社名を東京大神宮と改め、本日に至っています。
東京のお伊勢様と称され、親しまれているのは、伊勢神宮の内宮・外宮の御祭神である天照大神と豊受大神の御分霊を奉斎していることによります。
また、日本で最初に神前結婚式を執り行ったことで有名な当社では、現在も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えています。
天地万物の生成化育、つまり、結びの働きを司る『進化の三神』が併せ祀られていることから、近年、縁結びにご利益のある神社としても知られ、良縁を願う人々のご参拝も年々多くなっているそうです。
社務所
社殿の隣の社務所で、御朱印がいただけたり、おみくじを引くことができます。平日ですが、おみくじを引きたい女性の方で列が出来ていました。
御朱印
御朱印は初穂料300円で頂けました。シンプルなデザインですね。
おみくじ
おみくじは社務所でも引けますが、境内でも引くことができますよ。恋愛に関するおみくじの種類が充実しています。
絵馬
恋愛成就の絵馬や、結び札などが掛けられています。
飯富稲荷神社
東京大神宮の境内社に、飯富稲荷神社があります。
衣食住と商売繁昌の守護神の『稲荷大神』と、土地の守護神の『大土地大神』を祀っているそうです。
また、九代目市川團十郎が篤い信仰を寄せていたことから、芸能の神様としても崇敬されているそうです。
インスタグラム
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!