今回は、世田谷区にある神社『東玉川神社』をご紹介します。
住宅地にある小さな神社ですが、築400年の立派な拝殿があり、天井には水墨画で火焔龍神像が描かれていますよ。
8月第3週にはお祭りが開かれるそうです。また、自分は頂いていませんが、御朱印もいただけるようです。
スポンサードリンク東玉川神社のご紹介
アクセス
東玉川神社は奥沢駅と雪が谷大塚駅の間にある神社です。
手水舎
手水舎で手と口を清めて参拝しましょう。
拝殿
こちらの拝殿は、渋谷氷川神社から譲り受けたものとのことで、約400年前に建てられた歴史ある建物です。立派な竜の彫刻などが施されていますよ。
なお、御祭神は、建御名方命(たけみなかたのみこと)と大山咋尊(おおやまぐいのみこと)となっています。
水墨画
賽銭箱の上を見上げると、立派な龍の水墨画が枯れています。
こちらの水墨画は、1845年、萬遷による『火焔龍神神』とのことで、あたりを祓う高位尊厳とすさまじさが火焔となり、邪悪を祓う姿を表現しているとのことです。
解説文
鳥居の横に、東玉川神社の社殿の説明があります。世田谷区登録有名文化財とのことです。
稲荷神社
境内にある稲荷神社です。
御嶽神社
もうひとつの境内社は御嶽神社とのことです。
神楽殿
周りにクルマが停まっていて、うまく写真が取れませんでしたが、神楽殿もありますよ。
御大典記念
忠魂碑を見たことがありますが、神社で御大典記念碑を見たことがなく、家に帰って調べたところ、天皇陛下の即位を祈念して建てられたものだそうです。ただ、大正天皇陛下の即位なのか、昭和天皇なのかはわからなかったので、また見に行こうとと思います。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!