今回は、豊島区駒込にある染井よしの桜の里公園をご紹介します。
元々、この周辺は染井村と呼ばれており、ソメイヨシノの発祥の場所となっています。桜の花見が楽しめるほか、新しい複合遊具でも遊ぶことができますよ。
スポンサードリンク染井よしの桜の里公園のご紹介
複合遊具
滑り台やボルタリングなどの遊びができる複合遊具です。
反対側から撮影した写真です。
滑り台
桜の木の下で、トンネル型の滑り台で遊べますよ。
ネット遊具
ネットで遊べるような遊具があります。
ソメイヨシノの桜
公園には、ソメイヨシノの桜の木があるので、お花見を楽しめますよ。
近くには、桜の名所の染井霊園や染井通りなど、桜の名所があるので、一緒に楽しんでみては。
染井よしのについて
ソメイヨシノに関する紹介文があります。この地は、江戸時代には染井村と呼ばれており、多くの植木屋が軒を並べ、菊やつつじなど四季折々の花々を楽しめる名所智として有名でした。
『染井よしの』は、オオシマザクラとエドヒガンの品種を改良してつくられたといわれ、幕末期から明治初期に染井から全国に広まっていったそうです。
染井稲荷神社
公園の反対側には、染井稲荷神社もありますよ。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人ソメイヨシノの桜発祥の地にある公園!
:一人旅
:2018年4月