今回は、大田区東嶺町にある白山神社をご紹介します。環八沿いにある神社で、境内には樹齢600年の御神木があります。
また、中学時代の同級生だったセカイノオワリのFukaseとNakajiが偶然再会した場所とのことで、セカオワファンには特にオススメの神社ですよ。
スポンサードリンク白山神社のご紹介
鳥居
白山神社は、久が原駅から徒歩3分と駅チカの神社です。自分は、環八を車で走っていると、いつも気になっていた神社でしたが、今回、訪問してみました。
手水舎
手水舎で手と口を清めてから、参拝しましょう。境内は、再整備されたようで、かなり綺麗な造りをしていました。
本殿
白山神社の御祭神は、白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)とのことで、家内安全・夫婦円満・縁結び・心願成就等の神様として、崇敬されているとのことです。
本殿の上には、立派な龍の彫刻が施されています。
神楽殿
お祭りの時などに使われる神楽殿です。
庚申塔
境内には、江戸時代に人気の民間信仰の庚申塔があります。また、隣にある石は力石のようです。
子守神
由来は分かりませんが、子守神があります。
御神木
境内には、巨大な御神木があります。
こちらの御神木は、樹齢600年の椨(タブ)の木とのことです。ここまで立派な御神木がある神社も珍しいのでは。
かえる
環八沿いにあるので、無事に帰れるようにと、カエルが環八の方を向いています。
彰忠碑
日露戦争の彰忠碑があります。海軍大将の有馬良橘の揮毫となっています。こちらも環八の方を向いていて、かなり巨大な石碑ですよ。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!