今回は、世田谷区若林にある公園『若林公園』をご紹介します。
松竹神社の隣にある公園で、世田谷区の中でも面積が大きい公園で、色々な遊具で遊ぶことができますよ。
スポンサードリンク若林公園のご紹介
アクセス
若林公園は、世田谷線の松陰神社前駅で降りて、徒歩5分ほどの場所にあります。
遊具の紹介
滑り台やブランコなど定番遊具が揃っているので、ご紹介します。
複合遊具
若林公園のメインの遊具です。滑り台やアスレチック遊びができるようになっています。
反対側から撮影した写真です。カーブしている滑り台や、ボルタリングや、丸太の吊り橋など、色んな遊びができるようになっています。
滑り台
オーソドックスな滑り台もありますよ。
ブランコ
ブランコは、4人一緒に遊べるタイプです。
トンネルの遊具
土管のように、中がトンネルになっている遊具がありますよ。探検気分で遊んでみては
円形のジャングルジム
あまり高さはないですが、円形のジャングルジムも置いてあります。
家
おままごと遊びで使えそうな小さな家もありますよ。
お砂場
小さな子供が大好きなお砂場もあります。
健康器具
子供向け遊具だけでなく、大人がエクササイズできる健康器具も置かれていますよ。
松の木
遊具エリアの隣には、松の木が茂っているエリアもあります。木陰で、のんびりすることも出来ますよ。
芝生
若林公園から松竹神社に向かう途中には、それほど広くはないですが、芝生のエリアもありますよ、
桜
芝生の隣には、桜の木が植えられており、春の時期には芝生でシートを広げて、お花見を楽しむことができますよ。
スジダイ
園内は、スジダイの木が植えられており、スジダイの大木も見ることができますよ。
桂太郎墓
長州藩出身で、内閣総理大臣も務めた『桂太郎』の墓があります。
遺言で、松陰神社の隣地に葬ることを希望した為に、松陰神社に、お墓が作られたようです。
松陰神社
若林公園の隣には、明治維新で亡くなった吉田松陰を祀っている松陰神社があります。
幕末や明治維新の歴史が好きな方には、オススメですよ。
詳しくは、『松陰神社』をご覧ください。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!