今回は、新浦安にある若潮公園・交通公園をご紹介します。 アクセスのよい場所にある公園で、それほど広くはないですが、交通公園やポニー乗馬やミニ動物園や芝生広場など、色んな遊びを体験できる人気の公園ですよ。 また、公園内には桜や銀杏の木があるので、春は花見、秋には紅葉など四季を感じることができますよ!
若潮公園 交通公園のご紹介
若潮公園へ
若潮公園は、京葉線『新浦安駅』から徒歩8分ほどの場所にあります。 また、車の方は、2時間制ですが、無料の駐車場もあるので、便利ですよ。
案内図
若潮公園は、4つのパートに分かれています。 自転車などで遊べる交通公園エリアと、ポニー乗馬やモルモットなどの小動物と触れ合えるミニ動物園コーナーと、ローラーブレイドなど室内遊びができる体験学習館と、広々した芝生広場があります。
体験遊びのスケジュール
若潮公園の特徴は、色々な体験型学習が無料で出来ることです。こちらが、体験型学習のタイムテーブルになっているので、時間をチェックしてから、でかけてみては。 なお、スケジュールは変更されている可能性があるので、最新のスケジュールは公式サイトをチェックしてくださいね。(添付は17年3月のスケジュールです)
交通公園
若潮公園は、自転車だけでなく、ゴーカートやバッテリーカーなど、色んな種類の乗り物に無料で乗ることができますよ! 補助付き自転車から、補助なし自転車の練習をしたい人には、とてもオススメです!!
大型四輪車
前に座る席があって、後部座席に座る人がペダルを漕いで進んでいく大型四輪車です。 大人と子供が一緒に家族のみ、乗ることができますよ。台数が少ない割に、人気の乗り物なので、週末には、順番待ちの列に並ぶ必要があります。
自転車
補助なし自転車の練習をすることができますよ。16インチ、18インチ、20インチ、22インチの自転車を無料で借りて、自転車専用コースを1周することができます。ヘルメットも無料で貸してくれますよ。 息子も、色んな交通公園に行って練習しましたが、若潮公園で、ようやく親が手を放しても、乗れるようになりました!!
ゴーカート&丸太カー
他の交通公園は、足漕ぎのゴーカートが1種類ある場合が多いのですが、若潮公園には、色んな種類のゴーカートに乗ることができますよ。 特に、丸太の形をした四輪車は、子供たちに人気ですよ。小学生以下が利用できます。
補助付き自転車&三輪車
普通の自転車には、まだ乗れない幼児の子供向けに、専用のスペースがありますよ。 三輪車や補助付き自転車を無料で借りることができて、遊べます。
バッテリーカー
電動で動くバッテリーカーにも無料で乗ることができますよ。土日に行ったので、順番待ちの列ができていましたが、おじさんのコインをもらって、入れると動きます。 乗り物好きな子供には、オススメですよ!!小学2年生以下の子供が利用可能となっています。
一輪車
自転車だけでなく、一輪車も置いてありますよ。自転車に乗れるようになったら、次は一輪車をチャレンジしてみては。 次のページでは、ポニー乗馬などミニ動物園エリアをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人自転車練習もポニー乗馬も楽しめる!
:子供と一緒 (年中・年長)
:2017年3月