誕生八幡神社のご紹介
鳥居
品川区の神社ですが、目黒駅から徒歩3分くらいの目黒通り沿いにある神社です。
イチョウ
鳥居の両側には、樹齢250年ほどの銀杏の木が植えられており、品川区天然記念物に指定されています。
元々、この場所にあった訳でなく、道路拡張により3度も移植されてきたそうですが、枯れることなく、元気な姿を見せています。
周囲にはオフィスビルが並んでいますが、誕生八幡神社の銀杏が癒しスポットになっていますよ。
拝殿
境内は狭くて、鳥居をくぐると、直ぐに階段があり、階段の上に拝殿があります。
由緒
本社は、文明年間(1469~1487年)、太田道灌が妻の懐妊にあたり、無事出産を願い、筑後(福岡県)宇美八幡より勧請されたとのことです。
また、江戸時代には、三代将軍家光が、鷹狩りに来た際、鷹が逃げてしまい、誕生八幡神社にお弁当の重箱をお供えしたところ、たかが戻ってきたとの言い伝えがあるそうです。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!