今回は、世田谷区の豪徳寺駅や松原駅の近くにある神社『赤堤六所神社』をご紹介します。
縁結びのご利益があると言われている大国魂命が御祭神の神社で、隣には幼稚園もあり、子供の賑やかな声が聞こえる神社です。
9月23日には例大祭(お祭り)も行われます。
また、社務所では御朱印もいただくことができますよ。
スポンサードリンク赤堤六所神社のご紹介
アクセス&一の鳥居
赤堤六所神社は、豪徳寺駅や松原駅から歩いていくことができます。一の鳥居に横には、桜の木があるので、春の時期には綺麗な写真が撮れるのでは。
二の鳥居
境内を進んでいくと、二の鳥居があります。右手には、幼稚園もありますよ。
手水舎
こちらの手水舎で手と口を清めて、参拝しましょう。
ちなみに、水が亀の口から自動的に出てきますよ。
社殿
赤堤六所神社の御祭神は、出雲大社と同じく大国魂命(おおくにたまのみこと)で、縁結びにご利益があると言われていますよ。
御朱印
社務所では、御朱印を頂くことができます。初穂料300円を払いました。なお、平日に行きましたが、ご対応いただけました。
境内社
厳島神社(弁天宮)
池がある場所の神社で見かける厳島神社(弁天宮)です。
松沢稲荷神社
社殿の隣には、稲荷神社もあります。
天祖神社他
こちらの境内社は、天祖神社・子安神社・御嶽神社・大鳥神社・神明社が合祀されている境内社のようでした。
神楽殿
神楽殿は、コンクリート造りの建物でした。
遊具
幼稚園の近くには、滑り台と鉄棒の遊具もありますよ。
由緒
赤堤六所神社は、天正12年(1584年)12月に、平定盛の子孫の服部貞胤が府中の六所宮(現在の大国魂神社)のご分霊を戴き、この赤堤の鎮守神としてお祭りしたと言われているそうです。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!