今回は、熱海市伊豆山にある横穴式源泉で、洞窟の中から温泉がわき出している姿を見ることができる『走り湯』をご紹介します。
中は、温泉の熱気でスチームサウナのような状態になっていますが、洞窟の中を進んでいくと温泉がわき出している場所を無料で見ることができますよ。
スポンサードリンク走り湯のご紹介
アクセス
走り湯は、伊豆山温泉の海岸沿いにあります。自分は、伊豆山神社を参拝した後に、参道の階段を下りて、10分ほどで走り湯まで来ました。
入口
こちらの洞窟の中に、温泉があります。走り湯は、日本三大古泉の一つと言われており、1300年前に発見され、伊豆山神社や源頼朝ともゆかりの深い温泉です。
走り湯の洞窟内
こちらの洞窟の中に、無料で入ることができますよ。
足元には、噴出した温泉を外に流している配管があり、流れている温泉を見ることができますよ。
奥に行くと、温泉が噴出している様子を見ることができます。70度の温泉が毎分170リットルも湧き出しているそうです。
由緒
走り湯温泉は、奈良時代の養老年間に発見された、全国唯一の横穴式源泉となっており、古くから霊湯として知られ、伊豆山神社と深いかかわりを持ち、『走り湯権現』と呼ばれていたそうです。
鎌倉幕府を作った源頼朝は、伊豆山権現を信奉しており、源氏とも所縁の深い温泉となっています。
走り湯足湯
走り湯は、温泉の湧きだしている場所を見ることができますが、温泉自体に入ることは出来ません。
近くに、海を見ながら走り湯の温泉を使った足湯があり、無料で楽しむことができますよ。
目の前には、熱海の海を眺めることができますよ。
うみのホテル中田屋
足湯ではなく、走り湯の温泉に入りたい方は、目の前にあるうみのホテル中田屋を利用することをオススメします。
自分は午前中に行ったので、うみのホテル中田屋の日帰り温泉がオープンしておらず、入ることができませんでしたが、海も見ながら入れる温泉露天風呂もあるそうです。
また、建物内には、走り湯の歴史を紹介している資料館があり、無料で入ることができますよ。
走り湯浜浴場
走り湯から歩いて2分ほどの場所に、大人350円で走り湯の温泉を楽しむことができる共同浴場もありますよ。
露天風呂などはありませんが、割安な料金で温泉を楽しみたい人にオススメです。
走り湯神社
走り湯の洞窟の上には、走り湯神社という小さな神社もありますよ。
伊豆山神社
また、走り湯がある場所から階段が続いていて、走り湯温泉とゆかりの深い伊豆山神社まで階段を登っていくことができますよ。
階段は、837段もあるので、登りは大変かと思いますが、下りであれば気持ち良いですよ。
階段の先には、伊豆山神社があります。源頼朝と北条政子が結ばれたことから、縁結びのご利益があると言われていますよ。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人温泉好きにオススメ!
:一人旅
:2018年4月