今回は、鎌ヶ谷市にある公園『鎌ヶ谷市制記念公園』をご紹介します。SLや飛行機が展示されていて、有料ですがバッテリーカーにも乗ることができますよ。
また、ターザンロープなど遊具も充実していて、地元の人に人気の公園です。また、桜並木もあるので、春の時期にはお花見も楽しめますよ。
スポンサードリンク鎌ヶ谷市制記念公園のご紹介
アクセス
鎌ヶ谷市制記念公園は、新鎌ヶ谷駅から徒歩12分くらいの場所にあります。
また、北総線の高架の隣には、広々とした無料駐車場があるので、車で行く人も便利ですよ。
案内図
園内は、野球場の他に、バッテリーカーで遊べる広場と、遊具で遊べる遊技場が2か所あります。
バッテリーカー
元々は自転車が練習できる交通公園だったそうですが、現在は自転車は練習できず、100円で遊べるバッテリーカーを運転できるコースとなっています。
2人乗りで、パトカーや救急車などの働く車を中心に、好きなバッテリーカーを選んで乗ることができますよ。
運転ができるだけでなく、サイレンを鳴らせるボタンがあるので、コース内は常にサイレンが響いています。
スピードも遅いので、小さな子供でも運転できますよ。息子は、2回運転して、1回目は高速道路のパトロールカー、2回目にはサイドカー付きの白バイをチョイスしました。
SL
バッテリーカーのコースには、D51の蒸気機関車が展示されています。残念ながら、フェンスで囲まれているので、運転台に入ることなどは出来ません。
こちらの蒸気機関車は、D51 385で、昭和14年に製造され、地球34周分走行し、引退して、市制記念公園に寄贈されたそうです。
なお、蒸気機関車のD51のDとは動輪(大きな車輪)の数を表して、D型は4個、C型は3個となっているので、チェックしてみては。
飛行機
D51 の隣には、日の丸が描かれている飛行機も展示されています。一瞬、ゼロ戦なのかと思いましたが、航空自衛隊の練習機だそうです。
こちらの飛行機は、SNJ航空機6209号とのことで、航空自衛隊が練習用に使っていた『まつかぜ』が貸与されているそうです。
遊技場2
遊具広場は二つに分かれており、遊技場2は、比較的新しい遊具で遊べるエリアです。
複合遊具
複数の滑り台で遊べる大型複合遊具です。
ボルタリング遊びなどもできるようになっています。
ターザンロープ
子供に人気のターザンロープでも遊べますよ。週末に行きましたが、子供たちが順番待ちの列を作っていました。
丸太の遊具
細長い遊具で、木の吊り橋が付いていたり、小さな滑り台やネットでも遊べるようになっています。
遊技場2
レトロな遊具で遊べるエリアです。なお、以前にはローラー滑り台で遊べたのですが、残念ながら、撤去されてしまったようです。
キノコの遊具
他の公園ではあまり見かけないきのこの形をしたレトロな遊具があります。
キノコの中に入れるようになっていて、11月に行ったので、息子は室内に落ち葉を入れて遊んでいました。
お砂場&コンクリートの木
お砂場の中に、木登りができるコンクリートの木がありますよ。
ブランコ
ブランコは、高さが異なる2つのブランコで遊べるタイプです。
シーソー
小さなシーソーも置いてあります。
スプリング遊具
動物の形をしたスプリング遊具です。
桜並木
野球場と遊具広場の間には桜の木が植えられているので、春の桜の時期には花見を楽しめますね
展望台
管理棟の屋上に登ることができ、スカイライナーなどの電車を間近で見ることができますよ。
電車好きな子供にオススメな場所です。
次のページでは、YouTubeやインスタグラムをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人乗り物好きな子供におススメ!
:子供と一緒 (小学生低学年)
:2017年10月