今回は、四谷三丁目にあるお寺『於稲荷 陽運寺』をご紹介します。
境内に、四谷怪談で有名なお岩さんを祀る稲荷社があることで有名なお寺です。お岩さんと言えば怪談話ですが、実は夫婦円満だったそうで、夫婦円満や縁結びのご利益があると言われています。更には、縁結びだけでなく、縁切りにもご利益があると言われているそうで、両方の絵馬が置かれていますよ。
また、御朱印もいただくことができます。
スポンサードリンク於稲荷 陽運寺のご紹介
アクセス
陽運寺は、四谷三丁目から徒歩6分ほどの場所にあります。
道路の反対側には、お岩さんの家系の田宮家が管理している田宮於岩稲荷神社があるので、一緒に参拝できますよ。
手水舎
手水舎で手と口を清めてから参拝しましょう。
外宮於岩稲荷
境内には、小さな祠ですが、お岩さんを祀っている於岩稲荷があります。
本堂
本堂は、1757年に建造されたものとのことです。日蓮宗のお寺とのことで、宗祖日蓮大聖人御尊像をはじめ、鬼子母尊神像、弁財尊天像、大黒尊天像などが勧請安置されているそうです。また、お岩さんの木造も安置されているそうです。
由緒
お岩さんは、四谷怪談に登場するお岩さんの設定は、創作で作られたもので、実際のお岩さんは、家庭をとても大切にした貞淑な妻だったとも伝えられています。お岩さんを祀る陽運寺は、『縁結び』の寺として知られているそうで、悪縁を切り、良縁を結ぶとのこと。
厄除け、縁結び、芸道上達などのご利益があると言われているそうです。
絵馬
縁結びと縁切りの両方の絵馬が売られていました。
縁結びも縁切りも両方の絵馬が納められていました。
御朱印
本堂の隣にある新しくて綺麗な社務所で、御朱印を頂くことができます。
自分が行った日には、書置きの御朱印のみでしたが、頂くことができました。
次のページでは、境内社などをご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!