今回は、港区元麻布にある神社『麻布氷川神社』をご紹介します。御祭神は、素戔嗚尊と日本武尊で、必勝祈願や合格祈願など勝負事にご利益があると言われています。また、セーラームーンにも登場する神社としても有名で、海外からも参拝客が訪れるそうです。7月には仙台七夕祭り、9月にはお祭りが行われます。
また、御朱印やインスタグラムも紹介しています。
スポンサードリンク麻布氷川神社のご紹介
アクセス&鳥居
麻布氷川神社は、元麻布にあり、麻布十番駅や六本木駅から歩いて10分程度の場所にあります。
手水舎
手水舎で手と口を清めてから参拝しましょう。
拝殿
拝殿は、第二次世界大戦の空襲で焼失した為、昭和23年に、鉄筋コンクリートで再建されました。
御祭神は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)と日本武尊(ニホンタケルノミコト)で、必勝祈願・合格祈願・厄除開運などのご利益があると言われています。
御朱印
社務所では御朱印もいただけますよ。自分は平日に行ったのですが、御朱印を頂くことができました。
11月に行ったので、イチョウやモミジの葉が押されていて、秋らしい御朱印でした。初穂料は300円です。
應恭稲荷(おうきょういなり)&高尾稲荷(たかおいなり)
元々、松平陸奥守 仙台藩下屋敷の中にあった稲荷神社が境内社として祀られています。
麻布稲荷神社の近くの坂も仙台坂と呼ばれており、仙台とゆかりがある神社なので、仙台七夕祭りの行われているのですね。
神楽殿
神楽殿は、珍しい形をしており、こちらと神輿庫と手水舎は第二次世界大戦の空襲による焼失を免れたそうです。
神輿庫
9月17日のお祭りで使われる神輿が納められている神輿庫です。
麻布氷川神社の神輿は、千貫神輿と呼ばれているらしく、関東一円でも有名な神輿とのことです。
境内には、立派なクスノキや銀杏の木があります。
クスノキの木は、鳥居に横にあります。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!