今回は、秋葉原の銭湯を特集!実は秋葉原駅の駅前には銭湯はありませんが、徒歩10分以内の距離には、たくさん銭湯があるんです。 深夜も入れる神田アクアハウス江戸遊や、国の登録有形文化財に指定されているレトロ銭湯の燕湯など、神田や浅草橋や御徒町にある特徴的な銭湯を7か所ご紹介します。
スポンサードリンク目次
- 神田アクアハウス江戸遊(神田):深夜も入れるスーパー銭湯!
- お玉湯(神田・岩本町):とても清潔で、お風呂の温度も適温なレトロ銭湯!
- 燕湯(御徒町):国の登録有形文化財のレトロ銭湯!
- 鶴の湯(浅草橋):鶴の彫刻が素敵なレトロ銭湯!
- 帝国湯(浅草橋):薬湯が楽しめるレトロ銭湯!
- 弁天湯(浅草橋):天井が高くて開放感があるレトロ銭湯!
- 十思湯(小伝馬町):新しくて綺麗な銭湯!
秋葉原周辺の銭湯マップ
1.神田アクアハウス江戸遊(神田)
神田アクアハウス江戸遊は、秋葉原から一番近くにあるスーパー銭湯です。朝まで営業しているので、深夜にお風呂に入りたい時や、仮眠を取りたい時に疲れる便利な施設です。 深夜以外は、サウナを使わなければ、東京都の銭湯料金の460円で入ることができますよ。サウナを利用したり、深夜に利用する場合には、レンタルタオル付きで、890円となっています。
お風呂は、檜風呂と二股温泉(人工温泉)と水風呂があります。また、無料のシャンプーとボディーソープが置かれているので便利ですよ。
休憩スペース
2階には、あまり広くはないですが、休憩スペースがあって、畳の部屋では横になって仮眠することができますよ。女性の方には、女性専用の休憩室もあるのが嬉しいですね。
食事処
また、食事処も併設されていて、テーブル席ではスマートフォンやパソコンの電源をもらうことも出来る親切な造りになっています。
詳しくは、『神田アクアハウス江戸遊』をご覧ください。
インスタグラムの写真
施設概要
施設名 | 神田アクアハウス江戸遊 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田淡路町2-9-9 |
電話番号 | 03-3258-2611 |
営業時間 | ・11:00~翌8:00 (最終受付7:00) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | <銭湯のみ(3時間)> ・大人:470円 ・子供:180円 ・未就学児:80円 <サウナコース> ・3時間:890円 ・6時間:1,780円 ※サウナコースは、レンタルタオル付き ※23時~5時の深夜は、サウナコースのみ |
公式サイト | http://www.edoyu.com/kanda/index.html |
https://www.instagram.com/explore/locations/4792646/ | |
アクセス | ・JR中央線・総武線『御茶ノ水駅 』聖橋口より、徒歩5分 ・JR総武線・中央線『秋葉原駅』より、徒歩7分 ・千代田線『新御茶ノ水駅』 B2出口より、徒歩5分 ・丸の内線『淡路町駅』、新宿線『小川町駅 』A5出口より、徒歩5分 |
駐車場 | なし |
2.お玉湯(岩本町)
お玉湯(於玉湯)は、岩本町にある銭湯で、秋葉原から徒歩11分くらいの距離にあります。木の床がピカピカに磨き上げれて、お風呂も綺麗で清潔感があるのが特徴の銭湯です。
お風呂場
レトロなマンションの1階が銭湯になっていて、サウナや水風呂はないシンプルな造りになっています。 レトロ銭湯は、熱くて入れない銭湯もありますが、お玉湯は41度くらいで、子供でも入りやすい温度になっています。ジェットが楽しめる座風呂は、ジェットの勢いが協力で気持ち良いですよ。 なお、無料のシャンプーとボディーソープが置かれているので、便利ですよ。
詳しくは、『お玉湯』をご覧ください。
インスタグラムの写真
施設概要
施設名 | 於玉湯 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区岩本町2-2-14 |
電話番号 | 03-3866-2306 |
営業時間 | 14:40−23:30 日曜、祝日は23時まで営業(年末年始、連休時等は営業時間が変更になる場合があります |
定休日 | 土曜日 |
料金 | 大人:460円 小学生:180円 未就学児:80円 |
公式サイト | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-55 |
https://www.instagram.com/explore/locations/15376341 | |
アクセス | ・都営新宿線『岩本町駅』より、徒歩5分 ・日比谷線『小伝馬町駅』より、徒歩6分 ・JR・銀座線『神田駅』より、徒歩7分 ・JR『馬喰町駅』より、徒歩11分 ・JR・日比谷線『秋葉原駅』より、徒歩11分 |
3.燕湯(御徒町)
燕湯は、御徒町駅から徒歩4分の距離にありますが、秋葉原からも歩いていくことができる場所にありますよ。
燕湯は、東京にある他のレトロ銭湯とは異なり、国の登録有形文化財になっている建物なんです。国の文化財に指定されている銭湯に入れるのは貴重な体験です!!
お風呂場には、富士山のペンキ絵が描かれていて、富士山の溶岩が水が流れてくる風情ある造りになっています。 ただ、燕湯は、とにかく、お湯がアツイことで有名で、銭湯に慣れていない人には、かなり入るのがシンドイかと思います。江戸の下町のアツ湯銭湯にチャレンジしてみては。 なお、無料のシャンプーとボディーソープが置かれているので、便利ですよ。
詳しくは、『燕湯』をご覧ください。
インスタグラムの写真
奇跡的に一番風呂だったので頼んでみたら中を撮らせてもらえた。ツキが回りすぎて怖い日になってる。 Akashi Ryunosukeさん(@imi_o_o_lml)がシェアした投稿 –
施設概要
施設名 | 燕湯 |
---|---|
住所 | 東京都台東区上野3-14-5 |
電話番号 | 03-3831-7305 |
営業時間 | 6:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人:460円 小学生:180円 未就学児:80円 |
公式サイト | http://www.tsubameyu.com/ |
参照サイト | http://taito1010.com/component/mtree/sento-list/tsubame.html?Itemid=112 |
アクセス | JR山手線『御徒町駅』より、徒歩4分 銀座線『上野広小路駅』より、徒歩4分 銀座線『末広町駅』より、徒歩4分 日比谷線『仲御徒町駅』より、徒歩6分 千代田線『湯島駅』より、徒歩5分 大江戸線『上野御徒町駅』より、徒歩5分 JR『上野駅』より、徒歩12分 京成線『京成上野駅』より、徒歩9分 |
次のページでは、隣の浅草橋駅にある3つの銭湯をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!