今回は、浅草寺の隣にある穴場の児童公園を特集!松尾芭蕉が句で読んだ時の鐘が有名な神社ですが、境内には公園もあります。 浅草寺などお寺めぐりに飽きてしまった子供がちょっと遊ぶには、ぴったりの公園ですよ。
境内のご紹介
弁天堂
日本三大弁天堂のひとつとのことで、昭和58年に再建されたそうです。
時の鐘
江戸時代に、時報代わりに鳴らされていた時の鐘が9か所ほどあり、そのうち一つがこの鐘だったそうです。現在は、朝6時にならされているそうです。
松尾芭蕉が『花の雲 鐘は上野か 浅草か』と読まれたときの鐘として有名とのことです。
松尾場所の句碑
松尾芭蕉の句碑が置かれています。ただ、1796年に造られたとのことで、ほとんど文字を判別するのが難しくなっていて、下の方にかすかに芭蕉の姿が彫られているのがわかりますよ。
公園のご紹介
あまり広い公園ではないですが、遊具は非常に充実してますよ。ちょうど、浅草寺にある幼稚園がちょうど終わったところで、幼稚園生がたくさん遊んでいました。
すべり台&ブランコ
カバの遊具
ロッキングハッピー
太鼓橋
ジャングルジム
鉄棒
ジャングルジム
うんてい
勝手に口コミ評価
浅草寺の隣にある弁天堂の境内にある児童公園で、遊具も充実しているので、浅草観光の際にちょっと公園で遊びたい子供にはピッタリですよ。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★★☆☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★★☆ |
海里
女性 / 20代 / 埼玉県 / おでかけ達人ザ・定番