今回は、船橋アンデルセン公園や清水公園など本格的なアスレチック施設など、千葉県でフィールドアスレチックを楽しめるオススメの公園・施設21か所をご紹介します。
屋外施設だけでなく、雨の日も遊べる室内アスレチック施設も紹介しています。
スポンサードリンク目次
Ⅰ.本格的なアスレチックで遊べる施設
Ⅱ.木の上で楽しめる本格的アスレチック
Ⅲ.種類は少ないものの、アスレチックで遊べる施設
- 千葉こどもの国キッズダム(市原市)
- 昭和の森(千葉市)
- 坂田ヶ池総合公園(成田市)
- 小塚山フィールドアスレチック(市川市)
- 百目木公園(袖ヶ浦市)
- 海浜幕張公園(千葉市)
- 市制記念公園(鎌ヶ谷市)
- 四街道総合公園(四街道市)
- 上座総合公園(佐倉市)
- 手賀の丘公園(柏市)
Ⅳ.室内アスレチックで遊べる施設
千葉県アスレチックの地図
Ⅰ.本格的なアスレチックで遊べる施設
1.船橋アンデルセン公園(船橋市)
船橋アンデルセン公園は、関東でもトップクラスに人気の公園で、週末には駐車場渋滞が発生するほど、混雑しています。 難易度に分かれた4つのフィールドアスレチックコースがあって、70 個以上のアスレチックで遊べますよ。 また、アスレチック以外にもローラー滑り台やじゃぶじゃぶ池やポニー乗馬など、1日中遊んでも遊び綺麗ないほどの遊びが超充実です。広々とした芝生広場もあるので、サンシェードを持参して、1日中遊んでみては。
案内図
アスレチックの紹介
斜面走り
ヒルナンデスで船橋アンデルセン公園が紹介されていた時に、水卜アナウンサーがチャレンジしていたアスレチックです。斜面を思い切り走らないと、上まで上がることができないので、意外に難しいですよ。
クライムゴール
小学生でもチャレンジしやすいファミリーコースの最後にあるアスレチックです。
ローラー滑り台
アスレチックの他に、大型遊具が置かれているエリアがあります。滑り台やターザンロープなどの遊具で遊べますが、一番人気は、わんぱく城 大すべり台です。 写真の通り、週末には、滑り台待ちの列ができますが、チャレンジしてみては。公園を見渡せて、気持ち良いですよ。
ふわふわドーム
芝生広場にある大小大きさが異なるボールをネットで固定した遊具があります。小学生以上の大きなサイズと、幼児向けの小さなサイズと2つに分かれているので、子供の年齢に合わせて、遊んでみては。
ジャブジャブ池
夏場には、広々としたじゃぶじゃぶ池で遊ぶことができますよ。
ポニー乗馬&動物ふれあいコーナー
ポニー乗馬ができたり、モルモット抱っこや、ヤギや羊とのふれあいなど、ミニ動物園コーナーもありますよ。
ミニSL
電車好きな子供が喜ぶミニSLも走っています。
インスタグラムの写真
近場の温泉(船橋温泉 湯楽の里)
船橋アンデルセン公園の近くには、残念ながら温泉施設はありませんが、高速道路のICに向かう途中には、船橋温泉 湯楽の里という日帰り温泉があります。 源泉かけ流しの温泉露天風呂が楽しめて、料金も大人820円、子供460円とリーズナブルですよ。
詳しくは、『船橋温泉 湯楽の里』をご覧ください。
施設概要
施設名 | 船橋アンデルセン公園 |
---|---|
住所 | 千葉県船橋市金堀町525番 |
電話番号 | 047-457-6627 |
営業時間 | <通常> 9:30~16:00
<特別日> 9:30~17:00 ※ 4月8日~10月31日の土日祝日 |
定休日 | ・月曜日(特別日や祝日の場合は、開園) ・年末年始 ・公園整備期間 |
料金 | <入園料> 大人 900円 高校生 600円 小中学生 200円 幼児(4歳~) 100円 ※コンビニや新京成線の駅で前売りチケットを購入すると、1割割引されます。 |
公式サイト | http://www.park-funabashi.or.jp/and/index.htm |
アクセス | <電車&バス> ・新京成線「三咲駅」から小室駅行き(県民の森下車) ・セコメディック病院行き(アンデルセン公園下車)(所要時間15分) ・JR「船橋駅北口」から小室駅行き(県民の森下車) ・豊富農協前行き(終点下車)(所要時間40分) ・新京成線・東葉高速線「北習志野駅」から室駅行き(アンデルセン公園下車) ・セコメディック病院行き(豊富農協前下車) ・北総線「小室駅」から(所要時間約15分)JR船橋駅北口行き(県民の森下車) ・北習志野駅行き(アンデルセン公園下車) |
駐車場 | 有料駐車場有(1日500円 冬季は300円) |
2.清水公園(野田市)
清水公園は、千葉県野田市にある本格的なアスレチックができる公園です。 船橋アンデルセン公園と並んで、コースが充実しており、全部で3コース、100種類のアスレチックで遊ぶことができますよ。
清水公園もアスレチックだけでなく、ポニー乗馬や巨大迷路などいろんな遊びができるようになっています。 キャンプ場もあるので、夏場には泊りで遊んでも良いかもしれませんね。
案内図
清水公園は、アスレチック以外にも、ポニー乗馬や、水遊びができるアクアアドベンチャーや、バーベキュー場や、マス釣り場など、色んな遊びができる公園です。 オートキャンプ場ではテントで宿泊することもできますよ。
アスレチックのご紹介
清水公園は、約100種類のアスレチックを楽しむことができる本格的なフィールドアスレチック施設です。池に落ちるリスクのある水上コースが充実しているのが特徴です。
アリ地獄
思い切り走らないと上に登ることができない人気のアリ地獄もありますよ。
ターザンロープ
アスレチックの定番ターザンロープでも、もちろん遊べますよ。
水上コース
水上コースは、池の上にあるアスレチックを体験できるコースです。
難易度の高いアスレチックはパスできるようになっているので、自分のレベルにあったアスレチックだけで遊べますよ。もちろん、池ポチャしたことも考えて、着替えの準備は忘れずに。
アスレチック以外のアトラクション
清水公園は、アスレチックだけでなく、他にも、いろんな遊びを体験できます。
ポニー乗馬
ポニー乗馬や、ヤギなどの動物たちと触れ合えたり
アクアアドベンチャー
水遊びができるアクアアドベンチャーもありますよ。
バーベキュー&マス釣り
自分はバーベキューはしていないのですが、清水公園内には、手ぶらでバーベキューができたり、マスを釣って食べたりと、アウトドアを出来ますよ。
近場の日替わり温泉(野田温泉ほのか)
清水公園から5kmほど離れた場所に、日帰り温泉施設『のだ温泉 ほのか』があります。 自分が行った時には、グランローザ潮の湯という施設でしたが、オーナーが変わり、『のだ温泉 ほのか』となったようです。 料金は、土日祝日で、大人1,400円、子供500円と、ちょっと高めの設定になっていますが、源泉かけ流しの温泉露天風呂が楽しめるほか、追加料金なしで岩盤浴も楽しめますよ。 また、休憩スペースも広々としていて、アスレチックの疲れをとることができますよ。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
インスタグラム
夏休み最終日、清水公園フィールドアスレチックに行ってきました! 大人でも難しそうなアスレチックをスイスイこなしてしまうお兄さん、高い所でも果敢にチャレンジする弟、池に落ちてしまった母、池を回避した父😅たくさん体を動かして、家族で楽しめました!特に水上アスレチックが面白かったー😁 emiyuiryouさん(@emiyuiryou)が投稿した写真 –
施設概要
施設名 | 清水公園 |
---|---|
住所 | 千葉県野田市清水906 |
電話番号 | 04-7125-3030 |
営業時間 | <アスレチック> ・通常:9:00~17:00(受付終了15:00) ・冬季:9:00~16:15(受付終了14:15) <ポニー牧場> <アクアベンチャー> |
定休日 | 年末年始 |
料金 | <アスレチック> ・大人:1,000円(中学生以上) ・小学生:700円 ・シルバー:500円 ・未就学児:200円 <アクアアドベンチャー> <ポニー牧場> |
公式サイト | http://www.shimizu-kouen.com |
アクセス | 東武野田線『清水公園駅』より、徒歩10分 |
駐車場 | 有料駐車場有
<料金> |
3.ありのみコース(市川市)
ありのみコースは、千葉県市川市にあるフィールドアスレチック施設です。 船橋アンデルセン公園や清水公園と比較すると、アスレチックの種類は少ないですが、東京からも比較的近くて、日帰りで遊ぶには、最適なアスレチック施設ですよ。
ありのみコースでは、40種類のアスレチックを楽しむことができますよ。
ジップライン
池を横切って進むジップラインは、とても気持ち良いですよ。
じゃぶじゃぶ池
夏場には、小さいですが、じゃぶじゃぶ池でも遊ぶことができますよ。
バーベキュー
事前に予約をすれば、施設内でバーベキューを行うこともできます。
近場のおすすめスポット(市川市動植物園)
また、歩いても行ける距離の場所に、市川市動植物園という動物園もあるので、アスレチックと動物園を1日で楽しむことができますよ。
動物園ですが、園内にはミニSLも走っているので、鉄道好きな子供には、特にオススメです。詳しくは、『市川市動植物園』をご覧ください。
近場の温泉(法典の湯)
ありのみコースから車で10分ほどの場所に、日帰り温泉施設『楽天地天然温泉 法典の湯』があります。 源泉かけ流しの露天風呂があるなど、本格的な日帰り温泉施設で、休日でも大人800円、子供400円とリーズナブルな料金で入ることができますよ。
詳しくは、『楽天地天然温泉 法典の湯』をご覧ください。
インスタグラム
#フィールドアスレチック#ありのみコース#網登ったり吊り橋渡ったり#池をイカダで横断#なっつんもちびっこ広場で満喫#ターザンロープにはまる母#シャーと風をきって気持ち良い 加奈 原さん(@yuan3056)が投稿した写真 –
施設概要
施設名 | ありのみコース |
---|---|
住所 | 千葉県市川市大町226-1 |
電話番号 | 047-338-2050 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 毎週月曜日 年末年始 |
料金 | <入場料> ・大人:1,000円 ・小中学生:800円 ・幼児(3歳以上):500円 |
公式サイト | http://arinomi-course.sakura.ne.jp/ |
https://www.instagram.com/explore/locations/253582310/ | |
アクセス | <電車> ・北総鉄道『大町駅』より、徒歩5分 ・新京成電鉄『くぬぎ山駅』より、徒歩15分 |
駐車場 | 有料駐車場有(200台) <駐車場代> ・普通車:700円/日 |
4.成田エアポートコース(成田市)
近場のおすすめスポット(航空科学博物館)成田エアポートコースは、千葉県成田市にあるフィールドアスレチック施設です。 こちらも、船橋アンデルセン公園と清水公園と比較すると、アスレチックの種類は40種類と少ないですが、アットホームな雰囲気の素敵なアスレチック施設ですよ。
空中ブランコ
成田エアポートコースも、ジップラインではないですが、池の上を進んでいくブランコがあります。
きりん見晴らし台
一番最後にあるビルの4~5階くらいの高さがある巨大なアスレチックです。
宝探しイベント
アスレチックに行った際に、ぜひ、参加してほしいのが、宝探し。アスレチックの遊具の中に、紙を隠しています。その紙を見つけると、受付でおもちゃと引き換えることができます。単純なゲームなのですが、ルール紹介のお兄さんのトークも面白くて、子供も大人も大満足ですよ。
収穫体験
また、アスレチックだけでなく、園内には農園もあって、サツマイモ掘りなどの収穫体験もすることができますよ。
近場のおすすめスポット(航空科学博物館)
成田エアポートコースは、成田空港の側にあるアスレチック施設なので、一緒に、航空科学博物館に立ち寄ってみては。
屋外には、日本で活躍した飛行機やヘリコプターの実機が置いてあって、コックピットに座ることもできますよ。 また、ボーイング747の機首部分が置いてあったり、展望台から成田空港の滑走路を眺めたりと、飛行機や乗り物好きな子供には、とてもオススメです。詳しくは、『航空科学博物館』をご覧ください。
近場の日帰り温泉(カーニバルヒルズ)
『天然温泉リゾート 美人の湯 カーニバルヒルズ』という日帰り温泉が、成田エアポートコースから車で10分ほどの場所にあります。 自分は、時間がなくて立ち寄ることはできませんでしたが、天然温泉の露天風呂などがあって、大人930円、子供410円で入れるようです。 詳しくは、公式サイトをご覧ください。
インスタグラム
施設概要
施設名 | 運動の森自然公園 成田エアポートコース |
---|---|
住所 | 千葉県成田市前林817 |
電話番号 | 0476-73-5121 |
営業時間 | <土・日・祝日、春・夏休み> 9:30~16:45 <平日 > |
定休日 | ・火~木曜日(※祝日&その翌日、春・夏・冬休みを除く) ・雨天時 ・年末年始 |
料金 | <入園料> ・大人:850円 ・中高校生:750円 ・小学生:650円 ・未就学児(4歳以上):550円 |
公式サイト | http://www.undounomori.com/ |
アクセス | 京成東成田駅、空港第2ビル駅より、6km (タクシーの利用がオススメです) |
駐車場 | 無料駐車場有(300台) |
次のページでは、ハーネスをつけて行う本格的なアスレチックをご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!