今回は、スカイツリーが見える温泉露天風呂と高濃度炭酸泉を楽しめる墨田区押上にある温泉銭湯『大黒湯』を特集! 65年近く経っているレトロな銭湯ですが、2014年にリニューアルしたばかりなので、お風呂場などは、とても綺麗です。
大黒湯のご紹介
スカイツリーから錦糸町方面に10分弱歩くと、煙突が特徴のレトロな銭湯が見えてきます。
看板
下駄箱
下駄箱は、レトロ銭湯の定番『木の札の松竹錠』です。入浴料は、大人460円、小学生180円、未就学児80円となっています。
脱衣場
銭湯自体は2014年にリニューアルされていますが、建物は65年前くらいに建てられたとのことで、立派な格天井が出迎えてくれます。
レトロなマッサージチェアも現役です。
お風呂の紹介
右側のお風呂は高濃度炭酸泉が楽しめ、左側のお風呂は大露天風呂が楽しめ、それぞれ特徴がある造りになっています。 お風呂は男女日替わりで交代しており、高濃度炭酸泉(右側)は奇数が女性、偶数が男性、大露天風呂(左側)が奇数が男性、偶数が女性となっています。
大露天風呂(左側)
大露天風呂を楽しめる左側のお風呂場です。正面に見えるのは、2015年に、日本に2人しかいない銭湯背景画絵師の中島盛夫さんが描いた富士山の壁画を楽しめます。富士山の山頂が金色に輝いている縁起の良い富士山ですよ。 手前にあるのは、深さが90cmもある歩行風呂で、奥には日替わりの薬湯を楽しめる浴槽があります。また、一番奥には、ジャグジーが楽しめるお風呂になっています。 なお、シャンプーとボディーソープは1セットだけ備え付けがありますよ。
大露天風呂
広々とした大露天風呂です。元々、薪置き場だった場所を、露天風呂として改装したようです。ここからスカイツリーを眺めることが出来ますよ。
ウッドデッキ
裸のまま、スカイツリーを見ながら休憩できる展望デッキも素敵ですよ。
塩サウナ
追加料金200円で楽しめる塩サウナです。ただ、塩自体は、サウナには置いていないので、入口で購入する必要があります。
次のページでは、高濃度炭酸泉を楽しめるもう一つのお風呂場を紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!