今回は、大田区平和島にある温泉銭湯『第二天狗湯』を特集!! 大田区ですが、黒湯ではない薄褐色の温泉です。露天風呂はないですが、温泉の内湯と源泉水風呂がある素敵な銭湯です。
第二天狗湯の紹介
第二天狗湯へ
蒲田駅周辺の温泉銭湯には、ほどんど行ったため、まだ行っていない温泉銭湯を探すと、平和島の『第二天狗湯』に行っていないことがわかり、子供もカーシェアリングで車を借りて、第二天狗湯へ。 環七通りから入った細い路地にあり、ナビで近くまでは行けるのですが、無料駐車場がないので、コインパーキングを探し、駐車。 第二天狗湯の前には、たくさんの自転車が停めて有り、地元から愛されている銭湯だと感じました。
夜に行ったので、古いビルにある銭湯かと思いきや、明るいうちに行くと、昔ながらの和式の建物をリニューアルしたタイプの銭湯だとわかります。
受付
受付で、大人料金460円を払います。子供は、未就学児のため、大田区では無料となります。ありがたい制度ですね。
脱衣場
脱衣場は、新しいとは言えませんが、綺麗で気持ちがイイです。
浴場
浴場へ。ここは、富士山などの壁画がないタイプの銭湯でした。 シャワーは、銭湯定番の据え置きタイプです。
早速、温泉へ。あったかい温泉と水風呂の2つあります。
yutaro
こちらの写真でもわかりにくいかもしれませんが、同じ温泉ですが、写真手前の浴槽の水風呂と、写真の真ん中の浴槽の温かい風呂では色がかなり違います。 温泉のお風呂は、ほぼ無色透明なんですが、源泉水風呂は薄い褐色(黄色っぽい色)をしています。 これが循環ろ過している温泉と、源泉かけ流しの温泉の違いかと勝手に解釈し、水風呂を中心に入りました。 水風呂は、あったかい温泉と同じくらいの広さで、水風呂派の自分の子供も大満足。 奥には、白湯のお風呂があり、銭湯定番のボディーマッサージ、ジェットバス、電気風呂の3点セットが付いていました。 また、別料金でサウナも入れるようですが、自分は入っていない為、わからず。
温泉分析表
温泉分析表です。こちらの温泉銭湯ですが、大田区の中延温泉と同様に、もともと使っていた井戸水を調べてみたら、温泉の成分が入っていたというパターンらしいです。 写真の下の方にある判定の箇所は、『メタケイ酸および重炭酸そうだの項で温泉法の温泉に適合する』と書いてありますが、メタケイ酸は肌の保湿性に効果がある成分とのことで、温泉に入ると肌の調子がよくなるそうです。
休憩スペース
休憩所で、うちの子供は、定番のフルーツ牛乳を飲み、満足して、『第二天狗湯』を後にしました。
オススメの近場スポット
大森公園フィールドアスレチック
平和島駅から歩いて行ける人気のフィールドアスレチック施設の『平和の森公園』。 公園で汗をかいたり、池に落ちて汚れてしまった体を『第二天狗湯』ですっきりしてみては。 (なお、公園については、『平和の森公園』をご覧ください。) 普段いかない銭湯も、思いっきり遊んだ後にいくと、楽しい素敵な空間だと感じると思います。
勝手に評価
大田区にある温泉銭湯で、黒湯ではないタイプの温泉です。 温かい温泉は、すこし残念でしたが、源泉水風呂は気持ちよくて、料金も460円と安く、良い気分転換になりました。 是非、平和の森公園で遊んだ後に、訪れてみることをオススメします。
総合 | ★★★☆☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
設備 | ★★★☆☆ |
温泉 | ★★★☆☆ |
アクセス | ★★★★☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!