今回は、品川区立二葉図書館をご紹介します。大井町線下神明駅から徒歩2~3分とアクセスの良い場所にあって、外観は古い感じがしますが、中はリニューアルされていてとても綺麗な図書館です。雑誌コーナーも児童コーナーも広くて充実していて、また、コンセントを借りられるパソコン使用可能な席もあるオススメの図書館です。
スポンサードリンク二葉図書館のご紹介
二葉図書館へ
大井町線下神明駅で降ります。駅周辺は、道路拡張工事のため、再開発中で、ゴタゴタしてますが、駅から直ぐに二葉図書館に着きますよ。
夜の写真でわかりにくいかもしれませんが、建物はかなり年季が入った団地のような感じがします。1階が保育園になっていて、2階が二葉図書館です。
ご利用申込書
品川区の図書館は、品川区在住や在学でなくても、本などを借りることが出来ます。最初に借りる時には、利用カードを作る必要があります。運転免許証などのご本人確認資料が必要なので、ご注意ください。
一般書籍
一般書籍の棚です。間隔は広々としていて、奥には児童コーナーがあります。
品川区ゆかりの人物の紹介
福沢諭吉を始めとした品川区ゆかりの文豪を紹介していました。他にも、明治維新の立役者の『伊藤博文』や、三国志で有名な『吉川栄治』や、高村光太郎の妻で画家の『高村智恵子』や、画家の『伊藤深水』などが紹介されていました。
マンガコーナー
マンガコーナーです。マンガの種類自体は多くないですが、MAJORや名探偵コナンやのだめカンタービレなど有名なシリーズが置いてありますよ。
CDコーナー
マンガだけでなく、CDも2500枚くらい置いてあります。
雑誌・新聞コーナー&閲覧席
雑誌・新聞コーナーです。真ん中に木で出来たベンチが置かれています。窓際には、一列で閲覧席があって、一部の席はパソコンが使えるようになっていて、コンセントも利用できます。
女性誌も充実しています。本棚の奥は、過去のアーカイブが置いてあるので、読みそびれた記事があったら、図書館でチェックするのがオススメですよ。
こちらが雑誌の一覧です。98誌置いてあるとのことなので、自分が好きな雑誌があるか探してみてくださいね。
パソコン利用可能な席
こちらがパソコンが使える席になっています。電源の利用も可能ですが、無料のWIFIサービスはないようです。
インターネット利用可能PC&書籍検索PC
最近はスマートフォンを持っている人が多いので、図書館でインターネットを利用するという機会もないかもしれませんが、二葉図書館にはインターネット利用可能端末が置いてあります。また、書籍検索ができるパソコンもありますよ。
書籍検索サービス
図書館に行かなくても、スマートフォンやパソコンで、自分が探している本があるかを事前にチェックできるサービスです。詳しくは、『品川区立図書館の検索サービス』をチェックしてみてください。
児童コーナー
図書館の1/3くらいは児童スペースになっている感じがして、かなり児童コーナーが広々としています。こちらは、椅子に座って、本を読むことができるスペースです。
おはなし会でも使われる絵本が置いてあるコーナーです。靴を脱いで、上に上がることが出来ますよ。
新着の絵本コーナーや特集コーナーも。行った時は、冬の絵本の特集でした。
絵本だけでなく、紙芝居もありますよ。
近場のオススメスポット
タコ公園
下神明駅の隣の公園にあるタコのすべり台です。元々は、二葉図書館の近くにあったようですが、工事の為、下神明駅の隣に移転したそうです。親タコと子タコの2つがありますよ。
宮城湯
アメトークの銭湯大好き芸人で、ロバートの秋山が紹介した温泉銭湯です。屋上には露天風呂があって、都心にいながら、温泉でリラックスできますよ。しかも、大人460円と料金もお手頃です。詳しくは、『宮城湯』をご覧ください。
勝手に口コミ評価
すごく広い訳ではないですが、駅からも近くて、外観は古いのですが、館内がリニューアルされて綺麗で、コンセントが使える閲覧席があるなど、便利な図書館です。近くに住んでいたり、職場が近い人には、オススメですよ。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★★☆☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
サービス | ★★★★☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★★★ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!