今回は、足立区にある無料で室内で体を動かして遊べる『ギャラクシティ こども未来創造館』をご紹介します。室内アスレチックやボルタリングなど体を動かして遊べるアトラクションから、わくわくデスクのように知的好奇心をくすぐる学びの場まで無料で楽しむことができます。また、有料ですが、本格的なプラネタリウムの楽しむことができますよ。天気が悪い日には、とてもオススメの施設ですよ。
スポンサードリンク『ギャラクシティ こども未来創造館』のご紹介
ギャラクシティへ
ギャラクシティは、東武伊勢崎線『西新井駅』から徒歩5分くらいの場所にある室内遊び場になっています。都内には、アソボーノやアネビートリムパークなどの室内遊び場がありますが、こちらは、足立区が運営する室内遊び場で、基本無料で遊べるのが嬉しいですよね。
混雑状況の確認
公式サイトに混雑予想カレンダーが表示されています。土日は混雑が予想され、特に雨の日は、混雑するので、事前に公式サイトをチェックすることをオススメします。
11月の曇りの日の日曜日にギャラクシティに行ったのですが、公式サイトに、『本日は比較的すいています』と書かれていました。実際に、行きましたが、アクレチックもボルタリングも予約なしで、遊ぶことができましたよ。
1階の案内図
1階の案内図となっています。体を動かすエリアと、頭を使うエリアに分かれているので、それぞれをご紹介します。
スペースアスレチック
一番人気のアトラクションです。ビルの吹き抜けを使ったネットを使ったアスレチック遊具です。直径17m、高さ10mで、三層構造になっていますよ。有料の遊び場でも、これほど充実した室内アスレチックは見たことがないですが、そんな施設を無料で遊べるんです。
利用時間は、親子で遊べるファミリータイム、小学生の実が遊べる小学生タイム、だれでもタイムの3つに分かれています。靴下着用必須で、スカートはNGなのでご注意を。
親は、ネットの周りにあるらせん階段や、下から子供が遊んでいる様子を見ることができます。
クライミングぱーく
ボルタリング(クライミング)を無料で体験できるコーナーです。高さ3m、幅10mの本格的なウォールとなっています。
年長の息子は、まだ腕の力が弱くて、直ぐに落ちてしまいましたが、楽しそうに遊んでいました。
一度に時間は10分で、利用時間は、小学生タイム、キッズタイムに分かれています。なお、土日祝日は、キッズタイムで遊びたい人向けの整理券を配っているので、未就学児の子供がいるパパやママは、ご注意を。8時50分、11時、14時に、クライミングパーク手前で整理券を配っています。
こちらも、靴下必須で、スカートNGとなっていますので、ご注意を。
がんばるウォール
クライミングパークよりも本格的なボルタリングを体験できる『がんばるウォール』です。高さ7.5mの壁を登っていきます。こちらも無料で遊べますよ。 がんばるウォールは、土日祝日ののみ、運動靴を履いている小学生~大人が体験できます。人気のアトラクションなので、整理券を獲得する必要があります。朝8時50分と13時30分から、がんばるウォール横で整理券を配っているので、ご注意を。
次のページでは、デジタルキャンパスなど1階の体験型学習エリアをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)
みつばち
女性 / 40代 / 東京都 / ジュニアソムリエ雨の日もアクティブに
:子供と一緒 (2~3歳)
orfet2003
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ中級メチャクチャ面白い!
:子供と一緒 (小学生低学年、小学生高学年)
:2018年2月
Ryos
男性 / 20代 / 東京都 / ジュニアソムリエ駅から少しわかりにくいところにあります
:子供と一緒 (年中・年長)
:2017年6月