今回は、横浜にある日帰り温泉『極楽湯 横浜芹が谷店』を特集!!
冷え性や美肌効果のある黒湯が楽しめて、浴槽の種類もたくさんあって、クーポンを使えば、土日も700円で入れるコストパフォーマンスの高い温泉です。高級感はないですが、手軽に楽しめる温泉施設で、オススメです。
スポンサードリンク極楽湯のご紹介
雨の夜なので、写真では伝わりにくいかもしれませんが、和風の作りの建物です。
入口に入るとすぐに、野菜が売っていました。
チケット販売機です。 クーポンを使うと、平日も土日も700円で入ることが出来ます。クーポンは、こちらのURLでもらうことが出来ます。
受付の様子です。
温泉までの廊下から見える庭には、子供向けのかわいらしいキャラクターがいました。
暖簾をくぐって、男湯に入ります。
温泉の紹介
極楽湯は、お風呂の種類が豊富で、いろいろ楽しめます。黒湯の露天風呂だけでも、4つの浴槽があります。 露天風呂と内風呂をそれぞれ紹介します。
岩風呂
15人くらい入れそうな大きな黒湯の露天風呂。黒湯は、かなりヌメリ感があり、藁の臭いようなモール臭がします。
黒湯炭酸泉
黒湯に細かい炭酸を注入した黒湯炭酸泉の露天風呂です。岩風呂と異なり、このお風呂は檜風呂になっています。
あつ湯
岩風呂の隣に、あつ湯の露店風呂があります。ただ、あつ湯といっても、入れないレベルではなく、ちょっと熱いくらいでした。自分の子供も入れるレベルでした。
壺風呂
壺風呂が3つ置いてあります。プライベート空間なので、子供と一緒に、リラックスタイムを過ごせます。
水素風呂
こちらのお風呂は、黒湯ではなく、白湯に水素を注入しているお風呂です。炭酸泉がある日帰り温泉は多いですが、水素風呂は珍しいですよね。
寝湯
ゆっくり横になりながらお風呂を味わえる寝湯もあります。こちらの寝湯は、別途の部分が小石が敷いてあって、お湯に触れる面積が小さくなっています。一人分のスペースが広いので、リラックスできますよ。
自然の湯(黒湯)
黒湯の内風呂です。内風呂は、露天風呂よりも人が少ないので、ゆったりと入ることが出来ました。
スーパージェットバス
白湯のお風呂のスーパージェットバスです。4人分のスペースがあります。 スーパージェットは、施設によって、ジャグジーの強弱が違うのですが、こちらのジェットは少し弱めでした。自分は、強めが好きなので、ちょっと残念です。
ジェットバス
リクライニングシートのように、リラックスした体勢でお風呂に入れて、下からパイブラが出てくるお風呂です。気持ちよくて、リラックスできました。
電気風呂
電気風呂のシートが2人分あります。自分は電気風呂が苦手ですので、入っていません。
水風呂
水風呂は、水温が17度台でした。とても冷たくて、サウナや温泉で火照った体をクールダウンできます。水風呂好きな子供と一緒に、入ります。
遠赤外線タワーサウナ
自分は入っていないのですが、大きなスペースのサウナです。座る場所の前方は窓になっていて、露天風呂がある外が見えるようになっています。
温泉分析書
温泉分析書です。泉質は、大田区の黒湯と同様に、『ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉』となっています。
関東の黒湯の温泉の中でも、かなりヌメリ感とモール臭が強いと感じました。黒湯の成分である『腐植質』が、冷え性の方に劇的な効果があるとTV番組でやっていたので、冷え性の方は黒湯をオススメします。また、保湿効果があるメタケイ酸の数値も144mgと高く、美肌の湯と言えるかと思います。 源泉かけ流しではなく、循環ろ過方式になっています。
次のページでは、休憩スペース&インスタグラムの写真をご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)