今回は、箱根湯本にある白山神社をご紹介します。箱根湯本駅から歩いていける距離にあって、大きな神社ではないですが、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。縁結びの神様が祀られており、恋愛成就のご利益があると言われていますよ。
スポンサードリンク箱根白水神社のご紹介
手水舎
白水神社は、旧東海道沿いにあって、近くには早雲寺もある場所にあります。街道沿いに、手水舎があります。こちらの水は、境内が湧き出ているご神水『白山水』を使っているようです。
幟枠
江戸時代の嘉永2年に造られたと書かれている幟枠が保管されているようです。詳しくは不明ですが・・・。
鳥居
斜面に沿って白水神社は作られています。鳥居をくぐって、階段を登っていきます。
狛犬
苔が生して、年季を感じさせる狛犬で、大正の時代に造られたものとのことです。耳が立っている珍しいタイプの狛犬と書いてありました。
拝殿
拝殿です。あまり大きな拝殿ではないです。
石川県の「白山さん」と親しまれている白山神社総本宮の白山比咩(しらやまひめ)神社の御祭神を勧請したお社とのことです。白山神社の御祭神は、菊理媛命(くくりひめのみこと)、いざなぎのみこと、いざなみのみことです。菊理媛命は、ケンカしていた『いざなみぎのみこと』と『いざなみのみこと』の仲直りをさせたため、縁結びの神様とも言われているそうです。
白山稲荷神社
境内には、白水稲荷神社もあります。伏見稲荷大社から勧請したようです。
白山ご神水
境内には、昔から湧き出る白山のご神水があります。
湧き水が出ている場所の上には、大きな石があり、しめ縄が飾られています。
Ryos
男性 / 20代 / 東京都 / ジュニアソムリエ外国人が多くいました。
:デート
:2017年10月