今回は、鳥取市にある神社『白兎神社』をご紹介します。
小学校の教科書にも登場する『因幡の白兎』と所縁のある神社で、境内には、たくさんのウサギが置かれています。
また、縁結びのご利益がある神社としても知られているそうです。御朱印もいただくことができますよ。
スポンサードリンク白兎神社のご紹介
アクセス
白兎神社は、鳥取市内から車で行くことができ、無料駐車場もありますよ。
大国主命と因幡の白うさぎ像
鳥居の近くには、因幡の白兎の神話に登場する大国主命と、因幡の白兎の像が立っているので、記念写真を撮ってみては。
境内のウサギ
境内には、たくさんのウサギの石像が置かれています。
社務所で、白い結び石を購入して、ウサギの石像の上にのせることができますよ。元々は、鳥居の上に石をのせると、願いが叶うということだったのですが、ウサギの石像に上にのせるようになったそうです。
因幡の白兎の砂像
境内の階段を登っていくと、左手に因幡の白兎をモチーフとした砂像が展示されています。
白兎が、大国主命と八上姫が結ばれると予言し、仲を取り持ったことから、白兎を御祭神とする白兎神社は縁結びの神様として信仰されていると書かれています。
手水舎
こちらの手水舎で、手と口を綺麗にしてから参拝しましょう。
二の鳥居
御身洗池
二の鳥居をくぐって、先に進むと右手側に池が見えてきます。
こちらの池は、御身洗池という名前で、因幡の白兎が傷口を洗ったとの言い伝えがあります。
狛犬
池の前には、歴史がありそうな狛犬がいました。
拝殿
こちらが拝殿となります。御祭神は、白兎神となっています。
本殿
拝殿の奥には、本殿があります。
こちらの本殿は、明治29年に建てられたとのことです。
なお、本殿の土台石が見どころになっています。
よく見てみると、菊の紋章が彫刻されているとのことであり、皇室との関わりがあったとものと言われているそうです。
御朱印
社務所では、御朱印もいただくことができますよ。
次のページでは、由緒やインスタグラムなどをご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!