今回は、池尻大橋駅の近くで、せたがや公園とは反対側にある『東山公園』を特集!! 東山公園は、元々国土地理院があった場所に造られた公園です。 東京ドームの約半分の広さの中規模な大きさの公園で、原っぱや樹木など自然を生かした公園となっています。 グーグルマップの写真を見て分かるように、真ん中に老人ホームがあって、左右に公園がわかれています。右側が最近拡張されたエリアで、左側がもともとあったエリアです。
拡張エリアの紹介
東山公園の案内図です。この案内図は、新しく拡張されば部分で、この案内図以外にも、区立老人ホームを挟んで反対側に、もう1か所公園があります。
遊具の遊び場
草原の広場の近くにある遊具ゾーンです。ただ、遊具の種類は少ないので、すべり台などの遊具遊びをしたい場合には、西にある元々あったエリアに行くことをオススメします。
恐竜の遊具
動物のスプリング遊具&お砂場
パンダとシマウマのスプリング遊具と、カバさんの遊具があります。また、奥に見えるのがお砂場になっています。
丸い小山の遊具
丸い小山のような遊具。上に登って遊べます。『高オニ』などの遊びに使えそうですね。
ジャブジャブ池
芝生広場の反対側には、ジャブジャブ池がありました。夏には水遊びができるです。自分が行ったのは、9月上旬だった為、水は流れていませんでした。
ジャブジャブ池の小川エリアです。
ジャブジャブ池は、7月と8月の間限定で、午前9時半~11時半、午後2時~午後4時に遊べるようです。
生き物の池
ジャブジャブ池の横には、生き物の池がありました。柵に囲われているので、中に入れませんでしたが、生き物が育つ環境を作っているようです。
芝生広場
広々とした芝生広場があります。芝生というよりは、原っぱに近いような感じでしたが、草は長すぎず、楽しく走り回って遊べそうです。
どんな生き物がいるか説明している案内板を見つけました。 よく見てみると、蛇の『あおだいしょう』と書いてありますが、毒はないようです。
その他
見晴らしの場
綺麗に手入れされて庭園のような芝生と、その前にベンチがある見晴らしの場です。ただ、綺麗な芝生エリア自体は、狭くて、鑑賞用となっています。
拡張エリアの桜
貝塚跡の案内図
昔に、貝塚があったようで、案内図がありました。ただ、貝塚らしい形跡は残っていませんでした。
トイレ
元々のエリアの紹介
老人ホームを挟んで反対側にある拡張前からあったエリアを紹介します。
遊具エリア
遊具の種類は多くないですが、すべり台・ブランコ・お砂場という定番の3つの遊具は揃っていますよ。
複合遊具
すべり台とブランコが一緒になった複合遊具です。
反対側から撮った写真です。ブランコが2つ付いてます。
お砂場
ロッキングハッピー
広場と原っぱ
ボール遊びが出来そうな砂が固められた広場と、雑草が茂っている原っぱの写真です。
写真のように、芝生ではなく、子供の膝くらいまである原っぱです。バッタ取りなど虫取りにチャレンジしてみては。
紹介している生き物の中に、コクワガタも載っています。この公園でも、捕まえられるのでしょうか。
桜の木
桜の木の木陰にベンチがあります。花見のシーズンは、綺麗そうですね
トイレ
勝手に評価
東山公園は、原っぱや木々が広がっていて、都内で自然を味わうことができる公園です。 ただ、中規模の広さがありますが、この公園ならではの特徴があまり感じられず、同じ池尻大橋エリアであれば、世田谷公園の方が魅了的に映ってしまいました。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★★☆☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!