今回は、山梨にある富士山や甲府盆地の夜景が眺められる山頂にある『ほったらかし温泉』を特集!
関東でのトップクラスの人気のお風呂で、TV番組などで取り上げられているのを見た方も多いのではないでしょうか。 天気が良ければ、富士山を眺めながら、雄大な景色を味わいながら、露天風呂を楽しむことが出来ます。
スポンサードリンクほったらかし温泉の紹介
ほったらかし温泉へ
『ほったらかし温泉』は、『笛吹川フルーツ公園』の上にあり、車がすれ違うのが大変な山道の上にある温泉です。 週末の混雑した時間には、駐車場に入るための渋滞も発生するので、人気の時間に行く人は、時間に余裕を見る必要があります。
『あっちの湯』と『こっちの湯』
『ほったらかし温泉』は、『あっちの湯』と『こっちの湯』という2つの施設があります。広くて有名なのが『あっちの湯』で、落ち着いて入れるのが『こっちの湯』となっています。 それぞれで入浴料が必要となるので、両方入る場合には、2倍の料金となってしまいますので、ご注意を。『あっちの湯』の方が人気なので、初めてで悩まれる人には、オススメです。
あっちの湯
あっちの湯の入り口です。目の前に富士山や甲府盆地が見えます。入浴料は、大人800円、子供400円となっています。写真はありませんが、コインロッカーは100円必要で、返却されません。
露天風呂
露天風呂エリアは、3つの浴槽があります。下の岩風呂は、右側は普通の深さで、左側が浅めに設定されています。どちらも、ぬる湯なので、ゆっくり景色を眺められるようになっていますよ。上の檜風呂は、あつ湯になっているので、熱いお風呂が好きな人にオススメです。
自分が行ったときは、夕方ですが、キレイな富士山を拝めましたよ。
内風呂
写真はないですが、プレハブの建物の中に、内風呂とシャワースペースがあります。シャワースペースには、シャンプーとボディーソープの備え付けがあるので、便利ですよ。
インスタグラムの写真
次のページでは、こっちの湯をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!