今回は、千葉県市原市にある日帰り温泉『市原温泉 湯楽の里』を特集!
1000円以下のリーズナブルの料金で、源泉かけ流しの露天風呂や高濃度炭酸泉を楽しめる日帰り温泉施設です。
『市原温泉 湯楽の里』のご紹介
湯楽の里へ
正月に千葉の実家に帰省した際に、立ち寄りました。電車でのアクセスが悪いので、車で訪れるのが便利です。
館内の案内図
1階にお風呂と食事スペースがあり、2階に岩盤浴があります。
入浴料
入浴料を払います。土日だったので、大人890円、子供460円となってます。なお、入会金100円を払って会員になると、大人が100円引き、子供が50円OFFになるので、カードを作ることをオススメします。
お風呂の紹介
温泉露天風呂
温泉露天風呂です。半分に区切られていて、温泉が注がれる方は源泉かけ流しになっていて、残りの半分が循環ろ過式となっています。限られた浴槽だけでも、源泉かけ流しが楽しめるのが、好印象でした。なお、温泉は、茶色くて、塩辛い『ナトリウム-塩化物強塩泉』となってます。
壺風呂
プライベート感覚で入れる壺風呂が3つあります。
段滝座石
壁から滝のように水が流れてくる浴槽です。あまり広くないお風呂なので、長居せずに、軽く入りました。ホームページを見ると、滝からマイナスイオンが放出されているそうです。
寝湯
体を伸ばして、リラックスしながら入れる寝湯です。
うたた寝の湯
遠赤外線を放出すると言われる『とおのの銘石(花こう斑岩)』が敷かれていて、その上をお湯がちょろちょろ流れています。寒くないシーズンは気持ち良さそうですが、冬だったので、お湯の流れる量が少なく、体が冷えてしまったので、早めに退散しました。
高濃度炭酸泉
最近流行の高濃度炭酸泉が楽しめる内風呂です。37度とぬるめの温度設定で、体に泡を吸着させることで、血行が促進され、冷え性に効果があるそうです。
シルク風呂
高濃度炭酸泉と並んで人気のシルク風呂。細かい泡が水中に放出され、牛乳のような白濁した色になります。こちらも、肌に吸着することのマッサージ作用や、毛穴の汚れまで落とす乳化作用が期待できますよ。
ジェットバス
ジャグジーで体のコリをほぐせるジェットバスやリラクゼーションバスもありますよ。
タワーサウナ
TVもついた大型のタワーサウナで、しっかり汗を流してみては。
スチームサウナ
露天風呂がある屋外にあるスチームサウナです。高温のタワーサウナが苦手な人でも、スチームサウナであれば入りやすいのではないでしょうか。女湯は、塩サウナになっているそうです。
温泉分析書
湯楽の里の入り口に掲げられている温泉の説明です。地下1500mから汲み上げていて、神経痛や筋肉痛など様々な効能があるそうです。
泉質は、『ナトリウム-塩化物強塩温泉(低アルカリ性高張性低温泉)』となっています。アルカリ性なので、余分な角質を取ってくれる効果があり、また、保湿効果があると言われているメタケイ酸も含まれている為、美肌効果が期待できるかと思います。
楽蒸洞
2階にあって、追加料金(410円)が必要な岩盤浴スペースの楽蒸洞です。自分は入ってないので、感想は言えませんが、ミネラル活性石やトルマリン鉱石から遠赤外線が放出され、血行促進や新陳代謝に効果があるそうです。
食事スペース
テーブルと座敷の広々とした食事処があります。風呂上りに、ここでご飯を食べてみては。自分は、ご飯を食べた後だったので、アイスクリームだけいただきました。
湯ったり処
スペースは広くはないですが、お風呂から出た場所に、リラックスできそうな椅子が置いてある『湯ったり処』があります。
ストレッチルーム
2階に、ストレッチルームと書かれているスペースがありました。バランスボールなどが置かれていて、ストレッチをしてほしい場所のようですが、2階は人も少ないので、ごろっと横になって休憩できそうなスペースでした。
勝手に口コミ評価
市原には、『湯楽の里』と『江戸遊』という2つの日帰り温泉施設があり、どちらも料金も手ごろでお風呂も充実していて、満足度の高い施設だと思います。お風呂で言うと、高濃度炭酸泉と温泉の両方を楽しみたい人は湯楽の里へ、源泉かけ流しの温泉を楽しみたい人は江戸遊に行ってみることをオススメします。千葉に住んでいる方はもちろん、海など千葉方面に遊びに行った帰りに立ち寄ってみることをオススメします。
総合 | ★★★☆☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
設備 | ★★★☆☆ |
温泉 | ★★★★☆ |
料金 | ★★★☆☆ |
アクセス | ★★☆☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!