今回は、千葉市の海岸沿いにある公園『稲毛海浜公園』をご紹介します。広々とした芝生広場や海岸で遊べるほか、巨大なアスレチック遊具でも遊べる人気の公園ですよ。
また、夏の時期には、ウォータースライダーや流れるプールで遊べる屋外プールもオープンするので、特に、オススメですよ!
スポンサードリンク稲毛海浜公園のご紹介
案内図
稲毛海浜公園は、長さ3km、広さ80haと東京ドーム10個分以上の面積を誇る公園ですよ。
夏場はプールや海岸で遊べるほか、広々した芝生広場やアスレチック遊具でも遊べる人気の公園ですよ。
アスレチック遊具
稲毛海浜公園には、巨大なネットアスレチック遊具で遊べる広場があります。
ネット遊具はザイルクライミングという名前のようですが、他の公園で見たことがないくらい大型で高い遊具ですよ。
他にも、滑り台やブランコなどの遊具で遊べます!
芝生広場
稲毛海浜公園には、広々とした芝生広場がありますよ。ランチマットを広げてご飯を食べても楽しいですし、バトミントンなどで遊んでも楽しそうですね。
浜の池
芝生広場の隣には、広々とした池もあって、海鳥などを見ることができますよ。
いなげの浜
海には、日本初の人工海岸が広がっています。水質はあまりきれいではないとは思いますが、御砂遊びをしたり、海の中に足を入れたり、水辺で遊んでみては。
公園内には、水遊びをした後に、体をきれいにできるシャワーコーナーもあるようです。3月に行ったので、水は出ないようになっていましたが、夏場にはシャワーが使えそうです。
民間航空
稲毛の浜は、明治の飛行機が登場し始めた時期に、干潟を利用した飛行場として使われていたとのことで、稲毛海浜公園の中に、稲毛民間航空記念館があります。
小さな博物館なので、30分くらいで見られる展示量ですが、無料で入ることができますよ。
日本最初の飛行場は埼玉県所沢市『さいたま航空記念公園』に作られていましたが主に日本軍が利用していたのに対して、稲毛の浜は民間人が飛行機の研究&実用化を目指す拠点として使用されていたそうです。当時の稲毛の浜での飛行場の歴史を学べる展示も紹介されています。
フラワーミュージアム
四季の花を楽しむことができる植物園があります。
こちらでは、ピザなどのイタリアン料理を食べられるレストランもあるので、花を見ながら、ゆっくりしてみては。
こちらが、自分が食べたピザです。
プール
夏の時期には、子供たちに人気の屋外プールがオープンします。ウォータースライダーや流れるプールなど、泳ぐだけでなく、楽しい水遊びができるので、非常に楽しいですよ。
詳しくは、『稲毛海浜公園屋外プール』をご覧ください。
次のページでは、インスタグラムの写真をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!