今回は、千葉県銚子市にある『犬吠埼灯台』をご紹介します。灯台の上まで登って、大海原の景色を楽しめるだけでなく、犬吠埼灯台資料展示館では灯台で使われている実物のレンズが見られたりと、灯台についても勉強できる施設となっています。 入場料も小学生以下は無料で、大人も200円とリーズナブルなので、犬吠埼に観光に来た際には、灯台に登ることをオススメします。また、離島や山頂を除いて日本で一番早く日の出を見られるスポットなので、初日の出を拝む人気スポットですよ。
犬吠埼灯台のご紹介
犬吠埼灯台は、明治7年に作られて、100年以上も、太平洋を航行する船に明かりを届けています。まずは、灯台自体について、ご紹介します。
犬吠埼灯台周辺の駐車場
犬吠埼灯台周辺の駐車場は有料となっていますが、無料で停められる場所をご紹介します。 まず、灯台を見た後に、犬吠埼マリンパークに行く予定がある人は、犬吠埼マリンパークに駐車するのが一番オススメです。(こちらは、施設利用の印をもらえば、無料で駐車できます) マリンパークを利用しない人は、隣の君ヶ浜しおさい公園の駐車場を利用することがオススメします。少し距離が離れていますが、無料で駐車できますよ。
犬吠埼灯台
犬吠埼灯台の中を入れて、上から大海原の景色を眺めることができますよ。
灯台は、99段のらせん階段を上っていく必要があります。もちろんエレベーターはないので、足腰に自信がない人はご注意を。
99段登った上には、灯台で利用されるレンズを回転させる緑色の装置があります。
灯台のスペックが表示されています。灯台の光は、40kmも遠くまで届くそうです。 こちらの装置をぬけると、灯台のテラスに出ることができ、灯台の周囲360度の眺めを楽しむことができますよ。
絶景
犬吠埼灯台からの眺めで、隣の君ヶ浜しおさい公園側の風景です。
反対側の眺めです。 次のページでは、灯台の周りにある展示館をご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)