今回は、小田原にある『石垣山一夜城歴史公園』を特集!! 豊臣秀吉が小田原城包囲のために、一夜で築いたという言われたことから、一夜城と呼ばれたお城の石垣が残っている公園となっています。
石垣山一夜城のご紹介
石垣山一夜城歴史公園の案内図
公園の案内図です。一夜城の跡地が公園となっていて、石垣などを見ることが出来ます。いわゆる、通常の公園にあるようなブランコやすべり台などはないので、ご注意を。
石垣山一夜城の説明
一晩で造られたと言われた一夜城ですが、実際は、4万人が動員され、80日間かけて、造られたようです。
一夜城の歩道です。周りには、桜の並木になっていました。
石垣から木が生えてきて、石垣が崩れかけていました。
井戸曲輪
石垣が綺麗に一番きれいに残っている『井戸曲輪跡』の案内板です。石垣は、西国から穴太衆と呼ばれる石工集団が派遣され、野面積みで石垣を作ったそうです。
石垣の写真です。下の窪みの所が、井戸だったようです。
二の丸
二の丸の解説が書かれています。
二の丸跡地は広くて、綺麗な芝生広場になっています。
二の丸には、櫓台跡の碑が残っています。
物見台
一の丸と二の丸の間に、物見台があります。物見台からの小田原の眺めです。木で隠れているのか、残念ながら、小田原城は見ることができませんでした。
豊臣秀吉と北条氏直との闘いの様子を説明した案内図があります。最終的には、北条氏直が降伏し、豊臣秀吉の天下統一が達成されました。
説明の地図をアップで撮影した写真です。一番左の赤色の軍が、石垣山一夜城の豊臣秀吉です。陸からも海上からも小田原城を包囲していた様子がわかります。
本丸
二の丸から本丸を撮影した写真です。石垣は、ほとんど崩れてしまっています。
本丸跡の写真です。
本丸にある小さな社です。
天守閣
本丸の隣には、小山があり、そこは天守閣があった跡とのことです。
天守閣跡地から、本丸を撮影した写真です。
一夜城ヨロイヅカ・ファーム
一夜城の駐車場の隣には、『一夜城ヨロイヅカ・ファーム』があります。
こちらにも、石垣用石材が展示されています。
果樹園などが広がっていて、散歩できるようになっています。
勝手に口コミ評価
豊臣秀吉の一夜城のことを学校などで習ったことがある人も多いのではないでしょうか。 小田原城は駅から近くて、行かれる方も多いと思いますが、車で刊行している人は、一夜城も一緒に出かけてみては。 1時間くらいで、天守閣跡までの往復できますので、小田原城を攻略しようとした豊臣秀吉の気分になって、小田原市街を眺めてみることをオススメします。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★☆☆☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★☆☆☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!