
今回は、山中湖や道志渓谷で遊んだ後に立ち寄るのに便利な『山中湖温泉 石割の湯』を特集!
大人800円で入れて、露天風呂もサウナも楽しめる日帰り温泉です。
スポンサードリンク
『石割の湯』の紹介
『石割の湯』へ
道志渓谷でキャンプをしたときに、どこの温泉にいくか悩みました。 他にも、日帰り温泉は、『道志の湯』や『紅椿の湯』がありますが、山中湖方面に足りない肉などの買い物をしたかったので、『石割の湯』に行くことに決定しました。 写真は撮れていませんが、途中で野生の鹿に遭遇することもありましたが、『石割の湯』に到着!!

建物は、傘や帽子のような形をしていて、円形の建物になっています。
入場料は、自分が行ったときには、大人が700円、学生500円、小学生200円でしたが、15年12月より、大人800円、学生600円、小学生300円に値上がりするようです。
更衣室

建物は、木の梁がたくさんあり、大きな木製ドームのような作りになっています。 晩秋の時期にキャンプしたので、更衣室自体は、さほど混んでいませんでしたが、夏のハイシーズンにはとても混雑しそうですね。
シャワーブース

シャワーブースの写真です。シャンプーとボディーソープは備え付けられており、天井は大きな木の梁があり、床や壁は石が張られています。
内湯

内湯は、3つのお風呂があり、一つは大浴場で熱めの42度設定になっています。写真の右側にあるのが、3人入れる寝風呂があります。 また、写真には入っていないのですが、源泉をそのまま加熱しないで注入している源泉風呂があります。源泉の温度は28度なので、水風呂ほど冷たくはないですが、温水プールのような感じのお風呂があります。源泉かけ流し好きの自分にとっては、小さくても源泉風呂があるのが、嬉しかったです。
なお、温泉の泉質は、日本最高級の高アルカリ性温泉とのことで、PHが9.6となっています。アルカリ性の温泉は、余分な角質などを取ってくれる効果があり、肌がツルツルになると言われています。
檜風呂

外には、ぬるめの温度設定の檜風呂があります。冬場は寒いかもしれませんが、夏場や温泉をじっくり楽しみたい人には、湯当たりせずに入ってられるので、オススメです。
露天風呂

こちらの露天風呂は、42度設定の岩風呂です。あったかいお湯が好きな人には、ピッタリのお風呂ですが、子供にはちょっと熱いかもしれません。
サウナ

自分は入っていないのですが、追加料金なしでサウナも楽しむことが出来ます。
休憩スペース
石割の湯には、畳の休憩スペースが2つあり、軽食も食べることが出来ます。
大広間

大広場の休憩室で、48畳のたたみの部屋です。
広間

こちらは、24畳の広間です。
軽食は、信玄餅が入っている信玄アイスクリーム(450円)が人気ですよ。
勝手に評価
入浴料が800円に値上がりしてしまいましたが、大人1000円以下で入れるので、比較的リーズナブルな日帰り温泉施設だと思います。 スーパー銭湯のように、たくさんのお風呂はありませんが、温度の違う浴槽があり、大人も子供も入れるようになっているのが素晴らしいと思います。 更に、個人的には、源泉風呂があるのがプラスポイントです。 また、温泉とは直接関係ないのですが、道志渓谷でキャンプしている人には、石割の湯の前にローソンがあるのが、温泉ついでに、コンビニで買い物ができるのがありがたいですね。案外、他の道志の日帰り温泉ではコンビニに寄れないので、こちらの施設の魅力になっていると思いました。
総合 | ★★★☆☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
設備 | ★★★☆☆ |
温泉 | ★★★★☆ |
料金 | ★★★★☆ |
アクセス | ★☆☆☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!