今回は、品川駅にあるカラオケボックス『ジョイサウンド品川港南口店』をご紹介します。
普通のカラオケだけでなく、京急電鉄とコラボーレションしたカラオケ―ルームが2部屋あります。
鈴川絢子もYouTubeで紹介するなど、電車好き(小鉄・音鉄)が喜ぶ部屋になっていますよ。
元々、期間限定のコラボレーションだったとのことですが、好評の為、期間延長しているそうです。
スポンサードリンクジョイサウンド品川港南店のご紹介
アクセス
ジョイサウンド品川港南口店は、品川駅港南口から歩いて4分ほどの場所にあります。
入口には、京急電鉄のマスコットのけいきゅんが、お出迎えしてくれます。
予約
自分は土曜日に行きましたが、当日に電話予約したところ、夜の20時半以降まで予約でいっぱいとのことでした。
週末など予約なしで行くと満室の可能性が高いので、事前に電話予約することをオススメします。
カラオケルーム
部屋は、運転士&車掌が体験できる部屋と、車両のボックス席仕様になっている部屋の2部屋あります。運転士&車掌部屋の方が人気とのことでした。
運転席
自分は、運転士&車掌の部屋に入りましたが、子供が喜ぶ仕様でビックリです。まず、テレビの前に運転席があり、京急の本物の鉄道グッズがいろんな場所に置かれています。
運転士のハンドル(マスコン)は鉄道模型のものでしたが、それ以外は京急の実物を使用しているようで、カラオケもマイクではなく、車内放送をするトランシーバーのようなものを利用できます。
車掌のドア開閉ボタンなど
また、車掌気分も体験できるように、ドア開閉ボタンなども置かれていますよ。
車内アナウンスのカラオケ楽曲
普通のカラオケの楽曲はもちろん、京急や丸ノ内線などの車内放送を体験できるカラオケ楽曲があるので、電車好きの子供には、かなりわくわくするカラオケルームですよ。
車両のシート
カラオケルームのシートも、京急の電車のシートが使用されるなど、運転席以外も本格的です。また、壁には電車から見える車窓をプロジェクタ―で映していますよ。
京急電鉄の路線図
テーブルには、京急電鉄の路線図が貼られいています。
鶴見市場駅の駅名標
また、壁には、鶴見市場駅の駅名標なども展示されていますよ。
運転士&車掌の衣装
カラオケルームには、運転士の帽子がありますが、1階の受付の隣には運転士気分を満喫できる服も置いてありますよ。
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dQorwPd5_M4
電車やプラレール好きの人気YouTuberの鈴川絢子さんが、子供と一緒に、ジョイサウンド品川港南口店に行った様子を撮影しています。
カラオケルームの様子などがよく伝わる動画で、自分の息子も、この動画を見て、京急電鉄コラボカラオケルームの存在を知り、行くことに。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!