今回は、多摩動物公園駅の隣にある京王線の鉄道博物館『京王れーるランド』を特集! 東急や東武も鉄道博物館がありますが、京王電鉄の博物館は、広くはないですが、ミニ電車やアスレチックやプラレールなど、小さな子供が楽しんで遊べる内容になっていますよ。 自分の息子も、1~2時間で出て、多摩動物公園に行こうと思ったら、閉館まで遊んでしまいました。
スポンサードリンク京王れーるランドのご紹介
アクセス
京王れーるランドの入り口です。多摩動物公園駅の隣にあります。入場料は、3歳以上250円となっています。
なお、車の方は、京王レールランドから少し離れた駐車場を利用すると割安なので、おススメします。
案内図
建物は1階と2階に分かれていて、1階は電車の展示で、2階がプラレールやアスレチックで遊べるゾーンです。また、屋外では、5両の京王電鉄の車両やミニ電車があります。それぞれの展示を紹介していきます。
1階の展示
ジオラマ展示
入口から直ぐにある京王線のジオラマ。かなり大きいです。
こちらのジオラマの上を走っている鉄道模型を運転することが出来ます。1回100円で、5分間運転できます。息子は、真剣な様子で運転に集中してます。
運転シミュレーター
150インチの大画面で、京王線を運転できるアトラクション。他の場所と異なり、小学生以上というような年齢制限はないようです。こちらは、人気のアトラクションで、1回に7人しか遊べないのですが、人数が多くて、抽選に。
1回300円で遊べます。
隣には、京王電鉄のスタッフの方が付いて、運転をサポートしてくれますよ。コースは初級コースから上級コースまであるので、好きなコースで遊んでみては。
小型運転シミュレーター
大型ビジョンの本格的な運転シミュレーターが無理だったので、同じく1階にある小型の運転シミュレーターへ。3つの運転席があるので、週末でしたが、あまり並ぶことなく、遊べました。映像は実際の映像ではなく、CGですが、かなり本格的で、息子も真剣に運転してました。いろんな鉄道系の博物館に行っているせいで、徐々に上手くなっているようです。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)
みつばち
女性 / 40代 / 東京都 / ジュニアソムリエ雨の日にお勧め京王れーるランド
:子供と一緒 (2~3歳)
taka0677
女性 / 20代 / 神奈川県 / おでかけ上級電車好きならぜひ!
:子供と一緒 (0~1歳)
:2018年5月