今回は、市川市北国分にある小規模なアスレチック施設の『小塚山フィールドアスレチック』をご紹介します。
小塚山公園に隣接しており、矢切駅から徒歩10分ほどの場所にあります。10種類くらいのアスレチックが置いてある公園で、無料で遊ぶことができますよ。遠くから出かけていくほどの公園ではないですが、近隣の人にはオススメな公園だと思います。
スポンサードリンク小塚山フィールドアスレチックのご紹介
アクセス
小塚山フィールドアスレチックは、小塚山公園とじゅん菜池緑地の間にあり、北総線の矢切駅から徒歩12分ほどの場所にあります。
残念ながら、駐車場はないので、車の人は近くのコインパーキングに注射者する必要があります。
メインの複合アスレチック
入口の近くにある複合アスレチックです。最初は、ロープを使って、丸太の壁を昇っていきます。
途中には、丸太の吊り橋があり、その後、丸太のトンネルをくぐっていきます。
最後は、垂直に張られたネットがあります。
籠のターザンロープ
籠の中に座って、ロープを引っ張って進んでいきます。
ターザンロープのようなスピードは出ないので、比較的遊びやすいのでは。
丸太の壁昇り
ロープを使って、丸太の壁を昇って、反対側から降りてきます。
丸太登り
丸太が垂直に立っていて、足を掛けるところや、取っ手が付いています。大人の身長よりも全然高いので、スリルがありますよ。
ジャングルジム
丸太が規則的に並んでいるジャングルジムです。
横から撮影した写真ですが、とても同じデザインの木が並んでいるので、とても綺麗ですよ。
ボルタリング
こちらの遊具は、丸太ではなく、新しくて、ボルタリングで遊べるアスレチックです。
ロープのアスレチック
ロープが吊り下がっていて、おそらく上に登るアスレチックだと思います。
まだ、腕力がないので、息子はクリアできず。
昆虫の形のアスレチック
こちらのアスレチックは、丸太ではなく、金属のアスレチックで、アリや昆虫のような形をしています。
複合アスレチック②
丸太の間に、ロープが張られていて、ロープを使って進んで行くアスレチックです。
ロープでつながられた丸太の上を進んでいくアスレチックです。
丸太の吊り橋があります。丸太の高さがバラバラになっていますよ。
ターザンロープ
ターザンロープでも遊べますよ。座る場所は小さいので、落ちないようにご注意を。
ネット+ハシゴ
ネットと梯子がセットになっている小さなアスレチックです。
これが最後のアスレチックで、トータルでも30分くらいでクリアできる小さなコースです。自分の息子は、ちょっとコースが少なくて物足りない様子でした。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人穴場のアスレチック施設!
:子供と一緒 (小学生低学年)
:2017年11月