今回は、自由が丘駅から歩いて行ける『九品仏公園(九品仏広場)』を特集!
大きな公園ではないのですが、紅葉の時期など観光スポットとなる九品仏寺の参道にある公園なので、九品仏寺観光の後に、子供と寄ってみては。
九品仏公園の紹介
九品仏公園へ
東京の駅とは思えないローカル感漂う九品仏駅。駅舎の両側に踏切があり、線路の間の駅舎があるという面白い構造。しかも、先頭一両目はホームの長さが足らずに、ドアが開かないので、ご注意を。
松の木の参道が九品仏寺まで続いています。途中の右側に、九品仏公園があります。
すべり台
九品仏公園のメインのすべり台の写真です。2人一緒に滑ることができますよ。
反対側から撮った写真です。ライオンの口を抜けて、すべり台の下に行くことができます。
ブランコ
お砂場
お砂場は柵に囲われていませんが、上には日差しをよける簾がかかっていて、熱い時でも遊べますよ。また、隣にはすぐ水飲み場があるので、砂遊びでお水を使いたい子供たちにとっては便利な作りになっています。また、奥には、木のテーブル&ベンチが置いてあります。
鉄棒
高さが3段階に分かれた鉄棒があります。前回りや後ろ回りの練習ができます。
トイレ
トイレは、男女別になっていませんが、多機能トイレがあります。
近場のオススメスポット
九品仏寺
東京都の天然記念物に指定されている大イチョウを始めとして、お寺の中には綺麗な庭が広がっています。特に、秋の紅葉シーズンは、オススメです。
ちなみに、九品仏と言われるように、大仏が3つの建物にそれぞれ3体づついて、全部で9体の大仏がいます。なぜか、頭が青いのですが、意味合いはよくわかっておりません。
勝手に評価
近くに住んでいる人にとっては使いやすい公園で、公園の前も参道になっているので、車に注意することなく遊べる貴重な公園です。自由が丘でママ友達とランチをした後に、九品仏寺と九品仏公園まで一駅分散歩をして、世田谷にある自然を満喫するのも案外オススメですよ。特に、紅葉のシーズンは、モミジやイチョウが綺麗に色付くので、是非、お出かけしてみては。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★☆☆☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★★☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!