今回は、京都駅から歩いて行ける場所にある『梅小路公園』をご紹介します。
公園内には、蒸気機関車の車庫が見られる京都鉄道博物館や京都水族館があるだけでなく、水遊びができるじゃぶじゃぶ池や芝生広場やアスレチック遊具で遊べるエリアもあって、子供と一緒に1日中遊べる大人気スポットです。この記事では、アスレチック遊具で遊べる『すざくゆめ広場』をご紹介します。
スポンサードリンク梅小路公園のご紹介
案内図
梅小路公園は、京都駅から延びるJRの線路脇にある公園で、電車を見ながら歩いても行ける距離にありますよ。アスレチック遊具で遊べる『すざくゆめ広場』は赤の点線で囲まれた場所にあります。
遊具のご紹介
大型複合遊具
ローラー滑り台が特徴の大型複合遊具です。
最大の特徴は、なんといっても、ローラー滑り台。うちの息子も何十回もリピートして、滑っていました。
他にもアスレチック気分を楽しめる仕掛けがたくさんあるので、これだけでも楽しめますよ。
小さい子向け複合遊具
ローラー滑り台がついた複合遊具の隣には、小さな子供向けの複合遊具があります。遊具の高さも低くなっているので、小さな子供でも遊びやすいのでは。
ロープジャングルジム
最近、大型の公園で見かけるロープでできたジャングルジムです。一番上まで登ると大人の身長の2倍くらいの高さになっていて、子供にとってはスリル満点で楽しいようです。ただ、うちの息子は途中で降りられなくなって、自分が救出に向かいました。高さがあるので、子供から目を離さないようにしたいですね。
ロープ遊具
ロープで遊べる遊具です。網の目が細かい部分は、寝ころべるようになっていて、遊んでいるよりも寝ころぶのが気持ち良いみたいです。小さな子供でも楽しめそうな遊具ですよ。
パークカフェ
お昼ご飯やアイスクリームなどが食べられるカフェです。テラス席もあって、日よけからミストシャワーが噴出しているので、暑い日で涼しめる工夫がされていますよ。
市電展示室
パークカフェの隣には、市電が展示されています。中には市電の歴史を紹介している展示や映像も流れているので、電車好きな子供は立ち寄ってみては。
公園内の人気スポット
京都鉄道博物館
リニューアルオープンした京都鉄道博物館。トーマスの車庫のようなSLがたくさん並んでいて、電車好きな子供は大興奮のスポットですよ。自分も、この鉄道博物館に来るために、京都大阪旅行をしました。
京都水族館
イルカのショーや、ペンギンを間近で見ることが出来る新しくて、オシャレな水族館です。子供連れはもちろん、デートにもオススメなスポットですよ。
市電ひろば
京都水族館の隣には、市電が展示されている『市電ひろば』があります。4両の路面電車が並んでいますが、かき氷などが食べられる市電カフェや、電車好きな子供が好きな鉄道グッズが充実のショップや、休憩スペースになっていますよ。もちろん、無料で入ることが出来ます。
チンチン電車
チンチン広場とアスレチック遊具で遊べる『すざくゆめ広場』までの間を走っている市電です。こちらは、昔の路面電車を改造してリチウム電気で動くようになっているそうです。土日や夏休みなどの期間に乗ることが出来ますよ。料金は片道150円、1日券300円となっています。
河原あそび場
梅小路公園は、水遊びもできる公園です。公園内には、小川が流れていて、水遊びができるようになっていますよ。
他にも、京都水族館の周りには、浅い水が張られていて、ここでも水遊びができるようになっていますよ。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)
mou
女性 / 30代 / 神奈川県 / ジュニアソムリエ京都に行ったら必ず行きます!
:子供と一緒 (0~1歳、年中・年長、小学生低学年)
:2018年1月