今回は、京都にあるレトロ銭湯『錦湯』をご紹介します。
昭和2年に創業された町家造りのレトロ銭湯で、お風呂場は、サウナなどない素朴な造りですが、タイルが特徴的なレトロモダンな造りになっています。
番台スタイルで、脱衣場には、柳行李が並んでいるのが、特徴ですよ。
スポンサードリンク錦湯のご紹介
アクセス
錦湯は、烏丸駅や河原町駅から歩いて行ける場所にあり、錦市場通りの近くにあります。
夜に行ったので写真ではわかりにくいですが、町家造りの建物で、男湯と女湯で別の入口になっています。
脱衣場
脱衣場には、屋号が書かれた柳行季が並んでいるのが、特徴的ですよね。
東京の銭湯だと、レトロ銭湯には、藤のカゴがありますが、銭湯で初めて、柳行季を見ることができました。
お風呂場
お風呂場には、レトロなカランが並んでいて、シャワーがある席は少ししかありません。
お風呂の温度自体は熱湯で、息子はあまり入ることができませんでした。
また、小さな水風呂も付いているのが嬉しいですね。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!