今回は、京都鉄道博物館をご紹介します。
きかんしゃトーマスの車庫のような扇形車庫が有名で、たくさんのSLを見ることができますよ。また、0系、100系、500系新幹線やトワイライトエクスプレスなど人気の車両も展示されています。
更には、運転シミュレーターやジオラマなど電車好きな子供が楽しめるアトラクションも揃っています。割引情報もご紹介
スポンサードリンク京都鉄道博物館のご紹介
アクセス
京都鉄道博物館は、京都駅から梅小路公園を歩いて20分ほどの場所にあります。
現在、新駅を工事中で、2019年春から京都鉄道博物館の前に、梅小路京都西液がオープンする予定になっています。
料金&割引クーポン
一般:1,200円、大学生・高校生:1,000円、中学生・小学生:500円、幼児(3歳以上):200円となっています。
スマホの画面を見せると割引になるクーポンなどはないようですが、市バス・地下鉄の1日乗車券などを持っていると10%割引になるそうです。詳しくは、『割引情報』をご覧ください。
チェックしたい人気の車両のご紹介
扇形車庫
京都鉄道博物館の扇形車庫には、全部で20両のSL(蒸気機関車)が展示されています。車庫の前には、転車台もあって、SLが転車台で回転する様子も見ることができますよ。
色んな種類のSLが展示されていますが、天皇陛下のお召列車として活躍したC58も展示されていますので、チェックしてみては。
230形233号機
国産初の蒸気機関車とのことで、重要文化財に指定されているそうです。扇形車庫にはなく、建物の入口に展示されています。
0系新幹線
入口を入って直ぐの場所にある0系新幹線です。団子鼻が特徴で、記念写真スポットですよ。
運転席にも座ることができ、デジタル計器のないアナログの世界を味わえますよ。
500系新幹線
室内に入ると、500系新幹線や国鉄色の特急月光や雷鳥が並んでいますよ。
100系新幹線
100系新幹線も展示されています。
トワイライトエクスプレス
最近引退したトワイライトエクスプレスも展示されています。残念ながら、社内には入ることができませんが、肩車をすると車内の様子を眺められますよ。
次のページでは、子供が喜ぶアトラクションをご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!