今回は、横浜保土ヶ谷区にある日帰り温泉『天然温泉 満天の湯』を特集! 温泉だけでなく、漢方エキスを注入した人工炭酸泉に楽しめて、心も体もリラックスできる日帰り温泉ですよ。
満天の湯のご紹介
満天の湯へ
上星川駅の駅前にある満天の湯。休憩スペースはほとんどなく、お風呂場が充実している施設です。
館内案内図
2階が受付と食事スペースになっていて、3階が浴場となっています。
料金
平日の夜に行ったので、大人780円、子供450円を払って、館内へ。 ちなみに、年会費100円払って会員になると、平日夜680円で入れます。
温泉のご紹介
露天風呂
露天風呂は、天然温泉やシルク風呂など、全部で7種類のお風呂があります。
岩風呂
日帰り温泉の中でも、お風呂の種類が多い『満天の湯』。 温泉を使っているお風呂の種類は限られていますが、メインの温泉のお風呂です。10人くらい入れそうです。
電気風呂
岩風呂の露天風呂の隣に、電気風呂があります。満天の湯は、電気風呂が充実していて、もうひとつ内風呂の薬草湯にも電気風呂のコーナーがありますよ。
天然温泉寝風呂
温泉の寝風呂もあります。寝風呂がある日帰り温泉は多いですが、温泉を使っている場所は少ないのでは。
うたた寝場
外には、もう一種類寝風呂があります。ほとんどの施設は石の上にお湯を流しているパターンが多いですが、『満天の湯』は畳になっています。クッション性があって、寝心地が良いです。
壺湯
壺湯は2つありますが、温泉ではなく、白湯でした。
シルクの湯
こちらも、日帰り温泉施設で人気のシルクの湯です。水は普通の白湯ですが、細かい泡が注入されて、ミルクのようになっています。
蒸しサウナ
こちらは、50度弱の蒸し風呂で、サウナが苦手な方でも入れる熱さです。うちの子供もチャレンジしました。
内風呂
内風呂は漢方炭酸泉や日替わり風呂など、施設ならではのお風呂を提供しています。
漢方炭酸泉
温泉よりも人気だったのは、漢方炭酸泉です。お湯は薄茶色で、漢方の臭いがします。いかにも体によさそうな感じで、体がホカホカになりました。
漢方炭酸泉は、入口に置いてある抽出機で漢方のエキスを取り出しています。
新陳代謝が活性化し、体の老廃物が出て、血液の循環が良くなるそうです。
こちらが、入っている漢方です。
日替風呂
漢方炭酸泉の隣にある日替わり風呂です。自分が行ったときは、ヨモギ風呂でした。
どくだみ、よもぎ、米ぬか、蜂蜜ロイヤルゼリー、甘草などが日替わりで楽しめます。
ジャグジー寝風呂
3種類のジャグジー寝風呂がありました。両脇からジャグジーが出るタイプと、下からジャグジーが出るタイプと、体が浮くタイプがありますので、それぞれ試して、自分の好きなタイプを見つけてください。
エステバス
深いお風呂のジャグジーで、強力なジェットが出て、体のコリをほぐします。
水風呂
サウナの隣に、水風呂があります。15度くらいのキンキンに冷えていて、真っ青のミント風呂です。
タワーサウナ
広々としたサウナもありますよ。こちらのサウナですが、男湯は1日3回、女湯は1日1回、アロマの香りの熱風を楽しめる『ロウリュウ』を実施しています。 ロウリュウは、通常のサウナよりも温度が高くなるので、苦しいですが、その分、ロウリュウ後の水風呂は最高で、1度体験すると、クセになりますよ。
温泉分析書
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!