今回は、目黒不動尊の横にある『不動公園』を特集!! 目黒不動尊と目黒公園を散歩して、帰りに『赤ちゃん本舗』でお買い物するというコースは、オススメですよ。
不動公園のご紹介
不動公園は、上下の2つに分かれているので、それぞれを紹介します。
公園の上部
公園の上部は、ボール遊びが出来そうな広場の脇に、無機質な複合遊具が置いてあります。
すべり台
メタルな遊具の1パートが、すべり台になっています。普通の階段ではなく、横に木の階段が付いています。
ブランコ
ロッキンハッピー
お砂場
広場
公園の下部
すべり台
公園の上の部分と下の部分を繋ぐすべり台です。結構急角度なので、小さい子供はちょっと怖いかもしれません。また、すべり台の右側には、立派な桜の木があるので、お花見も楽しめそうな公園です。
アスレチック遊具
公園の上と下を繋ぐ形で、アスレチック遊具があります。上の部分は、丸太の吊り橋があります。
丸太の吊り橋を超えると、ロープの上を歩いて、公園の下まで降りていきます。 公園の複合遊具の中では、かなり長い本格的なアスレチックになっていますよ。
鉄棒
アスレチック遊具の先には、鉄棒があります。 子供用の3段階の鉄棒と、大人の身長くらいある2段階の鉄棒が置いてあります。
国旗掲揚台
不動公園は、昭和9年に開園した歴史のある公園です。公園には、昔からある都内の公園でときどき見かける国旗掲揚台が置いてあります。 国旗掲揚台に書かれている年号は、西暦ではなく、戦後は使われなくなった皇紀となっています。(ちなみに、ゼロ戦は皇紀2600年に出来たので、ゼロ戦と呼ばれるそうです)
国旗掲揚台の横に合った案内板です。 ちなみに、『西郷従徳』とは、西郷山公園に住んでいた明治の偉人で西郷隆盛の兄弟の『西郷従道』の次男の方のようです。
近場のオススメスポット
目黒不動尊
不動公園の隣にある目黒不動尊。成田の新勝寺とともに、日本三大不動尊の一つとなっています。最近、再ブレイクした芸能人の『ヒロミ』さんも毎日通っているそうです。ご利益がありそうですね。
林試の森公園
不動公園から徒歩10分強で、自然の林がたくさん残っている『林試の森公園』につきます。不動公園だけでは物足りない場合には、公園のハシゴしてみては。
赤ちゃん本舗
目黒線の不動前駅から徒歩10分くらいで、五反田TOCにある『赤ちゃん本舗』があります。郊外にはたくさんある赤ちゃん本舗やトイザらスですが、案外、東京都内で探すのって大変ですよね。 不動公園で遊んだ後に、お買い物に行ってみては。無料駐車場もありますよ。
勝手に評価
不動公園自体も、他の公園にはあまりない遊具があって、面白い公園だと思います。更には、目黒不動尊でのお参りや赤ちゃん本舗など、不動前の街並み散歩も含めれば、半日は楽しめるコースになると思うので、オススメです。
総合 | ★★★★☆ |
施設充実度 | ★★★★☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!