今回は、目黒区立目黒本町図書館をご紹介します。学芸大学駅か武蔵小山駅からちょっと遠いですが歩いていける距離にあります。建物自体は年季が入っていますが、子供の絵本だけでなく、雑誌やマンガなども置いてありますよ。なお、こちらの閲覧席には、パソコンを充電できるコンセントはありませんので、ご注意を。
目黒本町図書館のご紹介
目黒本町図書館へ
学芸大学から武蔵小山につながっている420号沿いにあります。入口にはたくさんの自転車が並んでいます。
建物の2階が図書館になっています。
階段を登ると、図書館に到着です。
図書館の利用案内
開館時間は、平日9:00~19:00、日曜日は9:00~17:00となっていて、休館日は月曜日・年末年始となっています。貸出は一人20点までで、貸出期間は2週間となっています。なお、初めて利用する人は、貸出カードを作る必要があるので、運転免許証などのご本人確認資料を忘れないようにしてくださいね。目黒区在住でない人も貸出カードを作れるようです。
ネットでの書籍検索サービス
探している本が図書館にあるかどうか、事前にネットでチェックできますよ。こちらのサイトから検索してみてくださいね。
本棚の案内図
雑誌・新聞コーナー
雑誌や新聞などを読むことが出来るコーナーです。椅子が置いてあるので、気軽に利用してみては。
こんな感じで雑誌が並んでいます。バックナンバーも棚の中に入っているので、過去の雑誌を読みたい人は図書館に行くことをオススメします。
閲覧席
本を閲覧できる席です。こちらの図書館は、席があまり多くなく、かつ、コンセントなども使えないので、パソコンを使いたい人には、あまりオススメできません。
マンガコーナー
図書館ですが、最近の図書館はマンガも置いてあるようです。まだ数が少ないですが、自分の好きなマンガがあるかチェックしてみては。
児童コーナー
絵本や子供向けの書籍など、子供の好奇心を刺激する本が並んでいますよ。本が好きになるように、子供と一緒に図書館に来てみては。
ブックポスト
1階の入り口側には、夜間返却用のブックポストもありますよ。
近場のオススメスポット
清水池公園
図書館に行った後に、体を動かしたい人にはオススメの公園です。池があって、遊具も充実していますよ。詳しくは、『清水池公園』をご覧ください。
小山台公園
図書館に行った後に、武蔵小山方面に行きたい人が立ち寄るのにオススメの公園です。特に、小さな子供と一緒の方にはオススメです。詳しくは、『小山台公園』をご覧ください。
鷹番の湯
学芸大学にある温泉銭湯です。460円で温泉露天風呂に入ることが出来ますよ。詳しくは、『鷹番の湯』をご覧ください。
勝手に口コミ評価
目黒本町図書館は、街にある普通の図書館といった感じです。地元の方で行ったことがない人は、一度、行ってみては。 なお、もっと本の種類や空間にこだわりたい人は、都立大学駅の『八雲中央図書館』や、池尻大橋の大橋図書館に行くことをオススメします。また、パソコンやスマートフォンの充電が必要な人は、祐天寺の守屋図書館が近いかもしれません。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★★☆☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
サービス | ★★★★☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!