今回は、大田区下丸子にある銭湯『都湯』をご紹介します。富士山のペンキ絵があるレトロ銭湯ですが、薬湯やジェット風呂だけでなく、サウナ&水風呂も追加料金なしで入れる良心的な銭湯ですよ。なお、大田区の銭湯ですが、黒湯の温泉はありませんので、ご注意を。
スポンサードリンク都湯のご紹介
アクセス
都湯は、下丸子駅から徒歩3分ほどの駅チカの銭湯です。建物は立派な宮造りのレトロ銭湯ですよ。
こちらの入り口から都湯に入ります。レトロ銭湯ですが、昔ながらの番台スタイルではなく、フロントで入浴料を払います。
入浴料は、大人460円、小学生180円、未就学児80円となっており、サウナは追加料金不要です。
脱衣場
脱衣場は、木の床がピカピカで清潔感がありますよ。
添乗は高くて、格子模様の格天井となっています。
お風呂場
お風呂場はレトロ銭湯の王道の富士山のペンキ絵があって、天井が高くて開放感がありますよ。
薬湯
薬湯は、漢方生薬を使った薬湯(宝寿湯)を楽しむことができますよ。ただ、奥には電気風呂のスペースがあるので、ご注意を
ジェット風呂
中央のお風呂は一番広くて、肩のコリをほぐせるジェットがあります。
また、一番左端には、強力なジェットを楽しめるハイパージェットや座風呂がありますよ。
サウナ
サウナも追加料金なしで入れるので、良心的ですよね。
水風呂
サウナの隣には、1~2人くらいのサイズですが、キンキンに冷えた水風呂がありますよ。サウナと水風呂の交互浴で、しっかり汗を流してみては。
次のページでは、インスタグラムの写真をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!