今回は、熱海で日帰り温泉が楽しめる施設『日航亭 大湯』をご紹介します。
大湯は、熱海七湯の一つで、徳川家康が愛した温泉として有名で、江戸城まで温泉を献上していたそうです。日航亭では、内湯も露天風呂もあり、源泉かけ流しの温泉を楽しむことができますよ。
また、広々とした和室の休憩処もあるので、お風呂上りには、一休みすることも出来ますよ。
昭和レトロな雰囲気が好きな人や、源泉かけ流しの温泉を楽しみたい人にオススメです。
スポンサードリンク日航亭 大湯のご紹介
アクセス
日航亭・大湯は、熱海駅から徒歩12分程度の場所にあり、大湯間欠泉や湯前神社の近くにあります。
ツタが生えたレトロな建物で、昭和レトロな雰囲気がプンプンしますよ。
入浴料&営業時間
入浴料は、大人1,000円、子供500円で、午前9時~午後8時まで利用できます。
お風呂の種類
日航亭は、お風呂の広さが異なる2種類のお風呂場があり、男女入れ替えとなっています。
露天風呂
広々とした温泉露天風呂を楽しむことができます。
内湯
露天風呂だけでなく、内湯もありますよ。
温泉分析書
泉質は、『ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(等張性・弱アルカリ性・高温泉)』となっており、源泉は2本もありますよ。
源泉の温度は、94.5度となっており激アツの温泉です。また、保湿効果のあるメタけい酸が豊富に含まれており、アルカリ性の泉質は余分な角質を溶かしてくれるので、美肌効果が期待できますよ。
休憩スペース
中庭を眺めながら、広々とした和室で休憩することができますよ。
徳川家康との所縁
日航亭の壁には、徳川家康との所縁について書かれています。
徳川家康は、1597年に初めて熱海に来て、2回目は1604年に来たそうです。
また、徳川家康は大湯が気に入り、その後、徳川幕府の江戸城まで温泉を献上しており、隣にある湯前神社では、江戸幕府への献上を再現したお祭りも行われます。
近場のオススメスポット
大湯間欠泉
日航亭の隣には、大湯が自噴している様子を見ることができる大湯間欠泉があります。
4分間に一度、温泉が噴き出している様子を見ることができますよ。
詳しくは、『大湯間欠泉』をご覧ください。
湯前神社
日航亭の前には、温泉の神様を祀っている湯前神社があります。境内には、温泉を使った手水舎もありますよ。
詳しくは、『湯前神社』をご覧ください。
次のページでは、インスタグラムをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人徳川家康が愛した温泉!
:子供と一緒 (小学生低学年)
:2017年7月