今回は、横浜市鶴見区にある『RAKU SPA 鶴見(ラクスパ鶴見)』を特集! 天然温泉はありませんが、岩盤浴や休憩スペースが充実していて、1日中楽しめる日帰りスーパー銭湯です。 小さな子供連れというよりは、岩盤浴が楽しめる女子会やカップルなどで行くのに最適ですね。
RAKU SPA鶴見のご紹介
RAKU SPA鶴見へ
タイムズカーシェアで車を借りて、鶴見方面へ。『RAKU SPA鶴見』と『ユーランド鶴見』は、鶴見川を挟んで両岸にあります。 どちらに行こうか迷いましたが、今回は、新しくできた『RAKU SPA 鶴見』に行くことに。 鶴見川の反対側から、RAKU SPA 鶴見を見ると、川面に建物のライトが映って、綺麗ですね。
RAKU SPA鶴見へ。第二京浜沿いにありますが、駐車場は第二京浜からは直接行くことはできず、回り込む必要があるので、注意してくださいね。 ちなみに、川崎駅と鶴見駅から1時間に1本無料送迎バスが出ているので、電車の方は無料送迎バスの時間を公式サイトで、チェックしてみてくださいね。
下駄箱です。かなりの数の靴入れがあり、大型スーパー銭湯だなあと実感します。
受付です。こちらで、ロッカー&会計に使える番号をもらいます。会計は、帰る時の一括清算となります。受付をすますと、奥でレンタルタオル&室内着を受け取ります。
入場料金&割引クーポン
ラクスパ鶴見の入場料は、平日で大人1480円、子供450円、土日祝で大人1680円、子供500円となっています。 ネットに掲載されている割引クーポン情報は、ほとんどありませんが、ニフティ温泉のクーポンを利用すると、Furoca会費が無料となります。Furoca会員になると、利用料金が3~5%割引になるとのことです。
施設案内
施設案内図です。1階が受付で、2階がお風呂&レストラン、3階が岩盤浴&休憩スペース、4階がレンタルルームとなっています。 それぞれの施設を紹介していきます。
お風呂の紹介
更衣室
更衣室は、とても綺麗です。受付で渡されたカギをかざすと、非接触でカギが開閉する近代的な装備になっていました。 お風呂は約10種類の浴槽があり、サウナは男性1種類、女性は2種類となっています。人気のお風呂を紹介します。
弱酸性硫黄の湯
硫黄の成分をお風呂に入れた人工温泉です。東京や横浜では珍しい泉質の温泉だと思って、案内板を見て、人工温泉だと気付き、正直、ちょっとがっかりしました。 ただ、人工温泉という点を除けば、快適なお風呂でしたよ。
絹の湯船
最近、流行している細かい泡を注入して、白湯(普通の水)が牛乳のような色になる『絹の船湯』です。 お風呂が船の形をしているので、子供も楽しめるお風呂ですね。
壺風呂
露天エリアには、プライベート空間でお風呂を楽しめる壺風呂もありますよ。
寝転び湯
外気にあたりながら、ゆっくりと寝ながら、リラックスタイムを過ごせる寝転び湯が露天エリアにあります。
腰掛け湯
寝転び湯だけでなく、露天エリアには、座風呂もありますよ。まったりしたい人には、オススメです。 次のページでは、内湯&サウナをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)
横浜No1
おでかけ中級:子供と一緒 (2~3歳)